2002年のパシフィックグランプリ (ロードレース)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2002年のパシフィックグランプリ (ロードレース)の意味・解説 

2002年のパシフィックグランプリ (ロードレース)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 08:32 UTC 版)

  2002年のパシフィックグランプリ
レース詳細
2002年のロードレース世界選手権 全16戦中第13戦
決勝日 2002年10月6日
開催地 ツインリンクもてぎ
開催コース 常設サーキット
4.801km
MotoGP
ポールポジション ファステストラップ
加藤大治郎 アレックス・バロス
1:49.052 1:49.947
表彰台
1. アレックス・バロス
2. バレンティーノ・ロッシ 3. ロリス・カピロッシ


250 cc
ポールポジション ファステストラップ
フォンシ・ニエト トニ・エリアス
1:52.389 1:53.392
表彰台
1. トニ・エリアス
2. マルコ・メランドリ 3. 高橋裕紀
125 cc
ポールポジション ファステストラップ
ダニ・ペドロサ ダニ・ペドロサ
1:58.026 1:58.354
表彰台
1. ダニ・ペドロサ
2. マヌエル・ポジャーリ 3. スティーブ・イェンクナー


2002年のパシフィックグランプリは、ロードレース世界選手権2002年シーズン第13戦として、10月4日から6日まで栃木県ツインリンクもてぎで開催された。

概要

125ccクラス決勝では、ダニ・ペドロサが独走でシーズン2勝目を挙げた。2番手にはポイントリーダーのアルノー・ヴァンサンがつけていたが、残り3周となったときにエギゾースト系にトラブルが発生し大きくスローダウン、最終的には15位に沈んだ。代わってマヌエル・ポジャーリが2位に入り、タイトル争いではトップのヴァンサンと2番手ポジャーリとの差が8ポイントにまで縮まった。3番手のペドロサもトップから24ポイントに差を詰め、逆転チャンピオンに望みを残した[1]

250ccクラスでは、ルーキーのトニ・エリアスがファイナルラップにマルコ・メランドリをオーバーテイクし、クラス初優勝を遂げた。続いて3番手には、HRCチームからワイルドカード枠で参戦した高橋裕紀が入り、クラス初レースで表彰台に立つ活躍を見せた。チャンピオン争いでは、トップのメランドリが今回4位に終わったフォンシ・ニエトに対し52ポイント差を築き、タイトル獲得に王手を掛けた[2]

MotoGPクラスでは、今回より4ストロークのRC211Vを与えられたウェスト・ホンダ・ポンスアレックス・バロスが、前戦でチャンピオンを決めたバレンティーノ・ロッシとのバトルを制してシーズン初優勝を果たした。地元加藤大治郎もトップ争いに加わっていたが、8周目にマシントラブルが発生しリタイヤとなった[2]。また今回のレースでは、翌シーズンよりフル参戦を開始するカワサキ・レーシングチーム柳川明をライダーにZX-RRで出場。しかしエンジンブローが原因で転倒、柳川が怪我を負う苦いデビュー戦となってしまった。

MotoGPクラス決勝結果

順位 ライダー マニュファクチャラー タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 アレックス・バロス ホンダ 44:18.913 5 25
2 バレンティーノ・ロッシ ホンダ +1.641 6 20
3 ロリス・カピロッシ ホンダ +7.672 3 16
4 宇川徹 ホンダ +18.120 7 13
5 カルロス・チェカ ヤマハ +25.036 4 11
6 ケニー・ロバーツJr. スズキ +29.201 8 10
7 オリビエ・ジャック ヤマハ +32.902 9 9
8 阿部典史 ヤマハ +33.287 14 8
9 青木宣篤 プロトン +35.949 13 7
10 ジェレミー・マクウィリアムス プロトン +37.355 10 6
11 レジス・ラコーニ アプリリア +49.039 12 5
12 吉川和多留 ヤマハ +49.181 19 4
13 ユルゲン・ファン・デン・グールベルク ホンダ +49.589 20 3
14 ジョン・ホプキンス ヤマハ +52.071 16 2
15 原田哲也 ホンダ +52.180 21 1
16 中野真矢 ヤマハ +1:00.485 17
17 ギャリー・マッコイ ヤマハ +1:02.232 15
Ret ペレ・リバ ヤマハ 棄権 22
Ret マックス・ビアッジ ヤマハ 棄権 2
Ret 加藤大治郎 ホンダ 棄権 1
Ret 柳川明 カワサキ 棄権 18
Ret セテ・ジベルナウ スズキ 棄権 11

250ccクラス決勝結果

順位 ライダー マニュファクチャラー タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 トニ・エリアス アプリリア 43:52.991 6 25
2 マルコ・メランドリ アプリリア +0.175 2 20
3 高橋裕紀 ホンダ +4.431 4 16
4 フォンシ・ニエト アプリリア +8.200 1 13
5 エミリオ・アルサモラ ホンダ +8.812 7 11
6 ロベルト・ロルフォ ホンダ +9.826 8 10
7 フランコ・バッタイーニ アプリリア +11.828 9 9
8 セバスチャン・ポルト ヤマハ +12.726 5 8
9 ロベルト・ロカテリ アプリリア +26.167 21 7
10 アレックス・デボン アプリリア +32.236 10 6
11 青山博一 ホンダ +32.378 13 5
12 中須賀克行 ヤマハ +39.383 19 4
13 青木治親 ホンダ +39.647 18 3
14 横江竜司 ヤマハ +41.386 16 2
15 ヤロスラフ・ユレス ヤマハ +46.952 17 1
16 松戸直樹 ヤマハ +52.179 12
17 ケーシー・ストーナー アプリリア +52.663 20
18 シャロル・ユージー ヤマハ +54.119 11
19 ジェイソン・ビンセント ホンダ +54.765 22
20 デューク・ヘイドルフ アプリリア +59.082 25
21 ダビド・チェカ アプリリア +59.500 24
22 エクトル・ファウベル アプリリア +1:21.658 27
23 エルワン・ナイゴン ホンダ +1:34.406 29
24 ヤコブ・シュムルツ ホンダ +1:49.925 28
Ret 嘉陽哲久 ヤマハ 棄権 15
Ret レオン・ハスラム ホンダ 棄権 26
Ret ユーゴ・マルシャン アプリリア 棄権 23
Ret ラウール・ハラ アプリリア 棄権 30
Ret ランディ・ド・プニエ アプリリア 棄権 3
Ret 大崎誠之 ヤマハ 棄権 14

125ccクラス決勝結果

順位 ライダー マニュファクチャラー タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 ダニ・ペドロサ ホンダ 41:43.377 1 25
2 マヌエル・ポジャーリ ジレラ +8.071 2 20
3 スティーブ・イェンクナー アプリリア +8.701 3 16
4 パブロ・ニエト アプリリア +15.425 7 13
5 エクトル・バルベラ アプリリア +24.565 8 11
6 ミカ・カリオ ホンダ +29.584 17 10
7 ジーノ・ボルソイ アプリリア +33.107 9 9
8 ホアン・オリベ ホンダ +34.920 22 8
9 ホルヘ・ロレンソ デルビ +36.050 12 7
10 仲城英幸 ホンダ +36.447 26 6
11 青山周平 ホンダ +40.056 21 5
12 宇井陽一 デルビ +44.663 13 4
13 ミッシェル・ファブリツィオ ジレラ +49.699 14 3
14 ミルコ・ジャンサンティ ホンダ +50.072 18 2
15 アルノー・ヴァンサン アプリリア +52.708 4 1
16 安田毅史 ホンダ +1:00.232 24
17 ステファノ・ビアンコ アプリリア +1:00.548 15
18 東雅雄 ホンダ +1:01.741 11
19 マックス・サバターニ アプリリア +1:04.118 20
20 ステファノ・ペルジーニ イタルジェット +1:07.131 30
21 ガボール・タルマクシ イタルジェット +1:07.170 25
22 アンドレア・バレリーニ ホンダ +1:07.781 32
23 イムレ・トス ホンダ +1:11.559 34
24 チャズ・デイビス アプリリア +1:21.111 35
25 クラウス・ノーレス ホンダ +1:27.070 29
26 アレックス・バルドリーニ アプリリア +1:33.030 36
27 上田昇 ホンダ +1:48.799 23
28 マティア・アンジェローニ ジレラ +1 Lap 31
Ret 葛原稔永 ホンダ 棄権 27
Ret ルーチョ・チェッキネロ アプリリア 棄権 6
Ret シモーネ・サンナ アプリリア 棄権 16
Ret アレックス・デ・アンジェリス アプリリア 棄権 19
Ret ダリオ・ギウセペッティ ホンダ 棄権 28
Ret 小室旭 ホンダ 棄権 33
Ret クリスチャン・ピストーニ イタルジェット 棄権 37
Ret アンドレア・ドヴィツィオーゾ ホンダ 棄権 5
Ret 生形秀之 ホンダ 棄権 10

脚注

参考文献


前戦
2002年のブラジルグランプリ
ロードレース世界選手権
2002年シーズン
次戦
2002年のマレーシアグランプリ
前回開催
2001年のパシフィックグランプリ
パシフィックグランプリ 次回開催
2003年のパシフィックグランプリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2002年のパシフィックグランプリ (ロードレース)」の関連用語

2002年のパシフィックグランプリ (ロードレース)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2002年のパシフィックグランプリ (ロードレース)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2002年のパシフィックグランプリ (ロードレース) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS