1G-E(U)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 16:49 UTC 版)
「トヨタ・G型エンジン (2代目)」の記事における「1G-E(U)」の解説
M型に代わる新世代エンジンとして軽量・小型化を重視して開発されたが、M型に比べ耐久性に劣るという評も存在した。後に1G-GEなどバリエーションモデルで採用されたエンジン制御方式を移植し1G-II型に進化する。 2バルブSOHC(弁配置はカウンターフロー) EFI。 圧縮比:8.8 - 9.2 <参考スペック> 92kW(125PS)/5,400rpm 172N·m(17.5kgf·m)/4,400rpm (グロス値 クラウンGS110後期,GS120前期) 96kW(130PS)/5,400rpm 172N·m(17.5kgf·m)/4,400rpm (グロス値 マーク2・チェイサー・クレスタGX71 ソアラGZ10後期) 77kW(105PS)/5,200rpm 157N·m(16.0kgf·m)/4,000rpm (ネット値 ソアラGZ20前中期 クラウンGS120後期,GS130初期)
※この「1G-E(U)」の解説は、「トヨタ・G型エンジン (2代目)」の解説の一部です。
「1G-E(U)」を含む「トヨタ・G型エンジン (2代目)」の記事については、「トヨタ・G型エンジン (2代目)」の概要を参照ください。
- 1G-Eのページへのリンク