1995年大会(第2回、当時の大会名はキング・ファハド・カップ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:23 UTC 版)
「サッカー日本代表」の記事における「1995年大会(第2回、当時の大会名はキング・ファハド・カップ)」の解説
アジアカップを初制覇して初出場した大会であったが、2試合2敗・得点1失点8のグループリーグ最下位と惨敗に終わった。
※この「1995年大会(第2回、当時の大会名はキング・ファハド・カップ)」の解説は、「サッカー日本代表」の解説の一部です。
「1995年大会(第2回、当時の大会名はキング・ファハド・カップ)」を含む「サッカー日本代表」の記事については、「サッカー日本代表」の概要を参照ください。
1995年大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 19:03 UTC 版)
「世界最強タッグ決定リーグ戦」の記事における「1995年大会」の解説
参加10チーム 三沢光晴&小橋健太組「超世代軍」 16点 ※優勝 川田利明&田上明組「聖鬼軍」 16点 スタン・ハンセン&ゲーリー・オブライト組 15点 パトリオット&ジョニー・エース組 13点 ジャイアント馬場&本田多聞組 10点 ダグ・ファーナス&ダニー・クロファット組「カンナム・エクスプレス」 6点 秋山準&大森隆男組「あすなろタッグ」 4点 ドリー・ファンク・ジュニア&渕正信組 4点 アブドーラ・ザ・ブッチャー&ジャイアント・キマラ組 4点 ジョニー・スミス&ロブ・ヴァン・ダム組 2点 内容 この大会より、リーグ戦上位2チームによる優勝決定戦方式が採用された。ハンセンの新パートナーとしてUWFインターナショナルから転出したオブライトが初参戦した。三沢&小橋組と川田&田上組が同点での優勝決定戦が行われ、小橋がムーンサルトプレスで田上をフォールして三沢&小橋組が史上初の3連覇を果たした。 また、この年からリーグ戦開幕直前の世界タッグ王座返上制度が廃止され、リーグ戦優勝チームが世界タッグ王座に就くことは無くなった。
※この「1995年大会」の解説は、「世界最強タッグ決定リーグ戦」の解説の一部です。
「1995年大会」を含む「世界最強タッグ決定リーグ戦」の記事については、「世界最強タッグ決定リーグ戦」の概要を参照ください。
- 1995年大会のページへのリンク