‹ 1975年 • • 1983年 ›
|
1979年北海道議会議員選挙 定数:105、任期:1979年 - 1983年
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1979年04月22日
|
種類:
|
立法議会
|
|
基礎データ
|
投票数:
|
2,937,996
|
|
選挙結果
|
|
|
自由民主党
|
得票:
|
1,370,491
|
獲得議席:
|
59 3.3%
|
|
46.65%
|
|
|
日本社会党
|
得票:
|
802,286
|
獲得議席:
|
29 3.6%
|
|
27.31%
|
|
|
新道政クラブ
|
得票:
|
174,470
|
獲得議席:
|
10 25%
|
|
5.94%
|
|
|
公明党
|
得票:
|
108,753
|
獲得議席:
|
5 16.7%
|
|
3.70%
|
|
|
日本共産党
|
得票:
|
123,085
|
獲得議席:
|
2 0%
|
|
4.19%
|
1979年北海道議会議員選挙(1979ねんほっかいどうぎかいぎいんせんきょ)は、北海道の議決機関である北海道議会を構成する議員を全面改選するために行われた選挙で、第9回統一地方選挙前半戦投票日である1979年4月22日に投票が行われた。
概要
基礎データ
- 選挙事由:任期満了
- 告示:
- 投票:1979年4月22日
- 改選議席数:105議席
- 選挙区:45選挙区
- 立候補者数:
- 同日選挙:1979年北海道知事選挙
選挙結果
e • d
1979年北海道議会議員選挙
1979年(昭和54年)4月22日施行
党派
|
獲得 議席
|
増減
|
得票数[1]
|
得票率
|
公示前
|
|
自由民主党
|
59
|
002
|
1,370,491
|
46.65%
|
61
|
|
日本社会党
|
29
|
001
|
802,286
|
27.31%
|
28
|
|
公明党
|
5
|
01
|
108,753
|
3.70%
|
6
|
|
日本共産党
|
2
|
00
|
123,085
|
4.19%
|
2
|
|
新自由クラブ
|
0
|
0
|
21,848
|
0.74%
|
0
|
|
民社党
|
0
|
0
|
19,071
|
0.65%
|
0
|
|
社民連
|
0
|
0
|
8,437
|
0.29%
|
0
|
|
諸派[2]
|
10
|
002
|
174,470
|
5.94%
|
8
|
|
無所属
|
0
|
00
|
309,565
|
10.54%
|
0
|
|
欠員
|
0
|
0
|
-
|
-
|
0
|
総計
|
105
|
000
|
2,937,996
|
100%
|
105
|
有効票数(有効率)
|
- |
-
|
NA
|
NA
|
-
|
無効票・白票数(無効率)
|
- |
-
|
NA
|
NA
|
-
|
投票総数
|
- |
-
|
NA
|
-
|
-
|
投票者数(投票率)
|
- |
-
|
NA
|
NA
|
-
|
棄権者数(棄権率)
|
- |
-
|
NA
|
NA
|
-
|
有権者数
|
- |
-
|
NA
|
NA
|
-
|
出典:歴代議員名簿
|
NAはNOT AVAILABLEです。
民社党 自民党
社会党 無所属
公明党 共産党
脚注
関連項目
第9回統一地方選挙 |
---|
道府県知事選挙 |
- 北海道
- 岩手県
- 秋田県
- 茨城県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 長野県
- 福井県
- 大阪府
- 島根県
- 福岡県
- 佐賀県
- 大分県
- 宮崎県
|
---|
道府県議会議員選挙 |
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 神奈川県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
|
---|
政令指定都市市長選挙 | |
---|
|