1952年オスロオリンピックのアルペンスキー競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1952年オスロオリンピックのアルペンスキー競技の意味・解説 

1952年オスロオリンピックのアルペンスキー競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 00:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

1952年オスロオリンピックアルペンスキー競技(1952ねんオスロオリンピックのアルペンスキーきょうぎ)は、1952年2月14日から2月20日までの競技日程で実施された。

概要

今大会では複合競技は実施されず、新たに男女大回転が追加され、男女6種目で争われた。なお、今大会もアルペンスキー世界選手権を兼ねている。

競技結果

男子

種目
男子滑降  ツェノ・コロ
イタリア (ITA)
2分30秒8  オトマール・シュナイダー
オーストリア (AUT)
2分32秒0  クリスティアン・プラフダ
オーストリア (AUT)
2分32秒4
男子大回転  スタイン・エリクセン
ノルウェー (NOR)
2分25秒0  クリスティアン・プラフダ
オーストリア (AUT)
2分26秒9  トニー・シュピース
オーストリア (AUT)
2分28秒8
男子回転  オトマール・シュナイダー
オーストリア (AUT)
2分00秒0  スタイン・エリクセン
ノルウェー (NOR)
2分01秒2  グットルム・ベルゲ
ノルウェー (NOR)
2分01秒7

女子

種目
女子滑降  トルーデ・ヨーフム=バイザー
オーストリア (AUT)
1分47秒1  アンネマリー・ブフナー
西ドイツ (FRG)
1分48秒0  ジュリアーナ・ミヌッツォ
イタリア (ITA)
1分49秒0
女子大回転  アンドレア・ミード=ローレンス
アメリカ合衆国 (USA)
2分06秒8  ダグマル・ロム
オーストリア (AUT)
2分09秒0  アンネマリー・ブフナー
西ドイツ (FRG)
2分10秒0
女子回転  アンドレア・ミード=ローレンス
アメリカ合衆国 (USA)
2分10秒6  オジー・ライヒャート
西ドイツ (FRG)
2分11秒4  アンネマリー・ブフナー
西ドイツ (FRG)
2分13秒3

各国メダル数

国・地域
1 オーストリア (AUT) 2 3 2 7
2 アメリカ合衆国 (USA) 2 0 0 2
3 ノルウェー (NOR) 1 1 1 3
4 イタリア (ITA) 1 0 1 2
5 西ドイツ (FRG) 0 2 2 4

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1952年オスロオリンピックのアルペンスキー競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1952年オスロオリンピックのアルペンスキー競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1952年オスロオリンピックのアルペンスキー競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS