タイス (小惑星)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タイス (小惑星)の意味・解説 

タイス (小惑星)

(1236 Thaïs から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 06:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
タイス
1236 Thais
仮符号・別名 1931 VX
分類 小惑星
軌道の種類 小惑星帯
発見
発見日 1931年11月6日
発見者 G. N. ネウイミン[1]
軌道要素と性質
元期:2020年5月31日 (JD 2459000.5)[1]
軌道長半径 (a) 2.430291421943106 au[1]
近日点距離 (q) 1.842668769313323 au[1]
遠日点距離 (Q) 3.017914074572889 au[1]
離心率 (e) 0.241791024452515[1]
公転周期 (P) 3.79 [1]
軌道傾斜角 (i) 13.17451437336948 [1]
近日点引数 (ω) 306.1547714853759 度[1]
昇交点黄経 (Ω) 48.59897639427554 度[1]
平均近点角 (M) 168.2417753864383 度[1]
物理的性質
直径 22.34 ± 1.3 km[1]
自転周期 47.9891 時間[1]
スペクトル分類 T[1]
絶対等級 (H) 11.9[1]
アルベド(反射能) 0.0599[1]
色指数 (B-V) 0.785[1]
色指数 (U-B) 0.383[1]
Template (ノート 解説) ■Project

タイス (1236 Thais) は、メインベルトの小惑星。ソ連の天文学者グリゴリー・ニコラエヴィチ・ネウイミンクリミア半島のシメイズ天文台で発見した[1]

アレキサンダー大王配下の武将プトレマイオス(プトレマイオス1世)に寵愛され、アナトール・フランスの小説のタイトルにもなったギリシャのヘタイラ(遊女)のタイスThaïs:ギリシャ語表記:Θαΐς)にちなんで命名された[2]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 1236 Thais”. JPL Small-Body Database Browser. JPL. 2021年2月22日閲覧。
  2. ^ “(1236) Thaïs”. Dictionary of Minor Planet Names. Berlin, Heidelberg: Springer Berlin Heidelberg. p. 103. doi:10.1007/978-3-540-29925-7_1237. ISBN 978-3-540-00238-3 

関連項目


前の小惑星:
ショーリア (小惑星)
小惑星
タイス (小惑星)
次の小惑星:
ジュヌヴィエーヴ (小惑星)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイス (小惑星)」の関連用語

タイス (小惑星)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイス (小惑星)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタイス (小惑星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS