100番台1100番台とは? わかりやすく解説

100番台・1100番台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 09:40 UTC 版)

JR九州キハ200系気動車」の記事における「100番台・1100番台」の解説

キハ200形 100番台・1100番台 キハ200-1103 車内 1997年平成9年)に豊肥本線向けとして製造され区分番台トイレ付き100番台と、トイレなしの1100番台の2両で1本の編成組成する車内0番台・1000番台同様の転換クロスシートで、当初からワンマン運転対応した構造となっている。また、乗務員室の室内スペース従来車より広く取られている。その他の変更点としてはトイレ部分の小窓省略されたほか、客室内蛍光灯カバー廃止されている。乗降扉の客室側は従来ステンレス塗装から、長崎地区同様の赤色塗装変更された。

※この「100番台・1100番台」の解説は、「JR九州キハ200系気動車」の解説の一部です。
「100番台・1100番台」を含む「JR九州キハ200系気動車」の記事については、「JR九州キハ200系気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「100番台1100番台」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「100番台1100番台」の関連用語

100番台1100番台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



100番台1100番台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJR九州キハ200系気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS