シットスキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シットスキーの意味・解説 

シット‐スキー【sit-ski】

読み方:しっとすきー

車椅子利用が行雪上スポーツパラリンピックでは、アルペン種目クロスカントリースキーなどで座位分類となる。チェアスキー

1使用する道具。特に、2本のスキー板の上座席取り付けたもの。座り方姿勢応じたさまざまな型式がある。主にクロスカントリースキー選手がこれに乗りストック用いて滑走する

シット‐スキーの画像
パラクロスカントリースキーの滑走のようす/撮影・Christine Alder [CC BY 2.0] https://bit.ly/3M2lc53

シットスキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 13:53 UTC 版)

クロスカントリー競技

シットスキー英語: sit-ski)は、障害者スポーツのうち、座位スキー競技またはその用具のこと。

概略

主に下肢に障害のあるスキーヤーがレジャーとして、または競技として、座席にスキー板を固定し、滑降クロスカントリーなどを行う。斜面を滑降するものと平地を走破するものは、いずれも正式名称は「シットスキー」であるが、日本においては主にクロスカントリースキーで使用されるものを、シットスキーと呼ぶ。クロスカントリーのシットスキーにおいて、スキー板は2本であり、スプリング等を介さずに座席に固定されている。また健常者と同様のストックを使用する。なお、滑降で使用するサスペンション機構の付いた用具は日本においてはチェアスキーと呼ばれる。

クロスカントリースキー

整地されたコースを腕の力だけで走破するもので、雪原のマラソンとも言われる。レジャーとしても行われ、ジュニア教室等も開催されている。

バイアスロン

クロスカントリースキーのなかに、射撃を組み入れたレースであり、パラリンピックの正式種目となっている。

脚注

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シットスキー」の関連用語

シットスキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シットスキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシットスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS