sawahiyodoriとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > sawahiyodoriの意味・解説 

さわひよどり (沢鵯)

Eupatorium lindleyanum

Eupatorium lindleyanum

わが国各地をはじめ、東南アジア広く分布してます。日当たりのよい湿地生え、高さは50センチほどになります直立し長楕円形が2個あるいは6個が対生ます。8月から10月ごろ、先の花序淡い紅紫色の花を咲かせます花色の差も大きく、濃い紅紫色から白色であります。「ヒヨドリバナ」に比べて背丈小さいこと、花が紅紫色帯びることなどか特徴です。
キク科ヒヨドリバナ属の多年草で、学名Eupatorium lindleyanum。英名は Sawa-hiyodori。
キクのほかの用語一覧
ヒヨドリバナ:  三葉沢鵯  丸葉藤袴  四葉鵯  沢鵯  藤袴  鵯花
ヒレアザミ:  カルドゥウス・デフロラツス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「sawahiyodori」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||


sawahiyodoriのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



sawahiyodoriのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS