n進グレイコード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 15:14 UTC 版)
通常の三進法 →三進グレイコード 000 → 000001 → 001002 → 002010 → 012011 → 010012 → 011020 → 021021 → 022022 → 020100 → 120101 → 121102 → 122110 → 102111 → 100112 → 101120 → 111121 → 112122 → 110200 → 210201 → 211202 → 212210 → 222211 → 220212 → 221220 → 201221 → 202222 → 200 n進グレイコード(英: n-ary Gray code n進グレイ符号)とは交番n進符号(こうばんえぬしんふごう)、ノンブーリアングレイコード(英: non-Boolean Gray code ノンブーリアングレイ符号)ともいい、グレイコードの二進法からn進法(位取り記数法)への拡張である。 (n, k)グレイコードはn進グレイコードのkビットでの表記を意味する。 三進法での拡張グレイコード、三進グレイコードでは0、1、2を用いる。2ビットでは{00, 01, 02, 12, 10, 11, 21, 22, 20}である。
※この「n進グレイコード」の解説は、「グレイコード」の解説の一部です。
「n進グレイコード」を含む「グレイコード」の記事については、「グレイコード」の概要を参照ください。
- n進グレイコードのページへのリンク