【無指向性無線標識】(むしこうせいむせんひょうしき)
航路上に設置された、電波を発信する無線局のこと。 単にNDB (Non Directional radio Beacon) と呼ばれることが多い。
200KHz~415KHzの特定の周波数で全方向に電波を発信するため、航空機はその電波を受信することで航路を知る目安にできる。
関連:自動方向探知機
NDB
無指向性無線標識。方位測定用に無指向性の電波で、1020Hzの連続音とその局の符号を発信する地上の無線施設。この電波を、機上の自動方向探知機(ADF)で受信することにより、NDBの方位を知ることができ、2つの発信局の方位がわかれば現在位置がわかる。またDME(距離測定装置)と組み合わせれば距離がわかる航法支援システム。
参照 DMENDB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 01:50 UTC 版)
NDB
- 新開発銀行(New Development Bank)
- NDB銀行(National Development Bank PLC)
- 無指向性無線標識(Non-Directional Beacon)
- 核爆雷(Nuclear depth bomb)
- 練馬大根ブラザーズ(Nerima Daikon Brothers)
- ナビゲーショナルデータベース(Navigational Database)
- ネットワークデータベース(Network Database)
- アジア開発キャピタルの旧商号(株式会社NDB)
- 有機配位子(Norbornadiene)
- レセプト情報・特定健診等情報データベース(National DateBase)
- ドイツ新人名録(Neue Deutsche Biographie)
- NDBのページへのリンク