2‐ピロンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 2‐ピロンの意味・解説 

2‐ピロン

分子式C5H4O2
その他の名称α-ピロン、Coumalin(pyran)、2-Pyrone、2H-Pyran-2-one、クマリン(ピラン)、α-Pyrone、2-ピロン
体系名:2H-ピラン-2-オン


2-ピロン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 09:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
2-ピロン[1]
識別情報
CAS登録番号 504-31-4 
PubChem 68154
ChemSpider 61462 
ChEBI
特性
化学式 C5H4O2
モル質量 96.08 g mol−1
密度 1.197 g/mL
沸点

102 - 103 °C, 272 K, -51 °F (at 20 mmHg)

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

2-ピロン(2-Pyrone)またはα-ピロン(α-Pyrone)は、分子式C5H4O2の不飽和複素環式化合物である。4-ピロン異性体である。

2-ピロンは、二環式ラクトンを合成するための多くの種類の環化付加反応に関与することから、有機合成においてより複雑な化学構造を形成するための構成ブロックとして用いられる。例えば、アルキンとのディールス・アルダー反応により、脱炭酸して置換ベンゼンが得られる[2]

誘導体

2-ピロンを含む最も一般的な天然化合物は、ブファノリド、カヴァラクトンである。ワインに含まれるピラノアントシアニンであるオキソビチシンAも2-ピロンを含む。

2-ピロン誘導体である6-アミル-α-ピロン(6PP)は、加熱した牛肉に含まれる[3]ココナッツの良い香りを持つことから、食品産業において調味料として利用される。トリコデルマ属の固体発酵によっても生産される[4]

2-ピロン誘導体は、クオラムセンシングに似た細菌のコミュニケーションにおいてシグナル伝達分子としての役割を果たしている。LuxR型の受容体を持つが、そのホモログであるLuxIは持たない(そのためN-アシルホモセリンラクトン型クオラムセンシング分子を産生することができない)細胞はLuxR solo と呼ばれており、それらではピロンが細胞間コミュニケーションを促進するリガンドとして結合している[5]

関連項目

出典

  1. ^ 2H-Pyran-2-one at Sigma-Aldrich
  2. ^ Woodard BT, Posner G H (1999). “Recent Advances in Diels-Alder Cycloadditions Using 2-Pyrones”. Advances in Cycloaddition 5: 47–83. 
  3. ^ CID 33960 - PubChem
  4. ^ Ramos, Aline de Souza; Fiaux, Sorele Batista; Leite, Selma Gomes Ferreira (2008). “Production of 6-pentyl-α-pyrone by trichoderma harzianum in solid-state fermentation”. Brazilian Journal of Microbiology 39 (4): 712. doi:10.1590/S1517-83822008000400022. PMID 24031295. 
  5. ^ Brachmann, Alexander O.; Brameyer, Sophie; Kresovic, Darko; Hitkova, Ivana; Kopp, Yannick; Manske, Christian; Schubert, Karin; Bode, Helge B. et al. (2013-09). “Pyrones as bacterial signaling molecules”. Nature Chemical Biology 9 (9): 573–578. doi:10.1038/nchembio.1295. ISSN 1552-4469. PMID 23851573. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23851573. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2‐ピロン」の関連用語

2‐ピロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2‐ピロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2-ピロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS