1,4‐ジエチルベンゼンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 1,4‐ジエチルベンゼンの意味・解説 

1,4-ジエチルベンゼン


1,4-ジエチルベンゼン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/17 01:56 UTC 版)

1,4-ジエチルベンゼン
1,4-Diethylbenzene[1]
識別情報
CAS登録番号 105-05-5
特性
化学式 C10H14
モル質量 134.22 g mol−1
外観 無色の液体
匂い ベンゼントルエンのような芳香族臭
融点

-42.83 °C, 230 K, -45 °F

沸点

183.8 °C, 457 K, 363 °F

への溶解度 24.8 mg/L(20℃)
有機溶媒への溶解度 エタノールエチルエーテルアセトンに易溶
危険性
引火点 56 °C (133 °F; 329 K)
発火点 430 °C (806 °F; 703 K)
爆発限界 0.7% - 6%
半数致死量 LD50 >2000mg/kg(ラット)
関連する物質
関連する位置異性体 1,2-ジエチルベンゼン
1,3-ジエチルベンゼン
関連物質 p-キシレン
4-エチルトルエン
ジビニルベンゼン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

1,4-ジエチルベンゼン: 1,4-Diethylbenzene)は、ベンゼン環の1位と4位にエチル基が置換した有機化合物である。化学式はC6H4(C2H5)2で表される。

用途

有機合成化学の中間体や、溶媒として使われる。脱水素化するとジビニルベンゼンが得られる[1]

C6H4(C2H5)2C6H4(C2H3)2 + 2H2

日本の消防法では、危険物第4類第二石油類(非水溶性)に該当する。

脚注

  1. ^ a b 1,4-ジエチルベンゼン”. 厚生労働省職場のあんぜんサイト (2010年3月31日). 2018年5月20日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  1,4‐ジエチルベンゼンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1,4‐ジエチルベンゼン」の関連用語

1,4‐ジエチルベンゼンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1,4‐ジエチルベンゼンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1,4-ジエチルベンゼン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS