黒崎町 (福岡県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/24 15:09 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2025年9月)
|
|
|
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
| くろさきまち 黒崎町 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1926年11月2日 |
| 廃止理由 | 編入合併 黒崎町 → 八幡市 |
| 現在の自治体 | 北九州市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 九州地方 |
| 都道府県 | 福岡県 |
| 郡 | 遠賀郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 7,864人 (国勢調査、1920年) |
| 隣接自治体 | 八幡市、遠賀郡折尾町、上津役村 |
| 黒崎町役場 | |
| 所在地 | 福岡県遠賀郡黒崎町 |
| 座標 | 北緯33度51分59秒 東経130度45分55秒 / 北緯33.8665度 東経130.76517度座標: 北緯33度51分59秒 東経130度45分55秒 / 北緯33.8665度 東経130.76517度 |
| ウィキプロジェクト | |
黒崎町(くろさきまち)は、福岡県遠賀郡にあった町。現在の北九州市八幡西区の北東端および八幡東区の北西端、鹿児島本線黒崎駅の周辺にあたる。
地理
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、遠賀郡鳴水村・熊手村・藤田村・前田村の区域をもって黒崎村が成立。
- 1897年(明治28年)4月27日 - 町制施行して黒崎町となる。
- 1926年(大正15年)11月2日 - 八幡市に編入。同日黒崎町廃止。
交通
鉄道路線
現在は旧町域に筑豊電気鉄道線の黒崎駅前駅・西黒崎駅・熊西駅が所在するが、当時は未開業。
道路
脚注
参考文献
|
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
関連項目
- 黒崎町_(福岡県)のページへのリンク