黄体期
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 04:11 UTC 版)
排卵後~次の月経開始までの間。基礎体温は高温相を示す。正常なら、月経周期の長さの個人差にかかわらず、誰でも約2週間。排卵後の卵巣で卵胞が黄体へと変化し、子宮内膜を成熟させて妊娠に適した状態を維持する黄体ホルモン(プロゲステロン)が分泌され、これが基礎体温の高温相をもたらす。妊娠が成立すればそのまま黄体ホルモンの分泌が維持されて高温相が続くが、妊娠しなければ黄体の寿命が尽きたところで子宮内膜が剥がれ落ちて月経が開始し、それとともに基礎体温も下がる。
※この「黄体期」の解説は、「基礎体温」の解説の一部です。
「黄体期」を含む「基礎体温」の記事については、「基礎体温」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から黄体期を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 黄体期のページへのリンク