鶴舞小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/16 17:54 UTC 版)
鶴舞小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 12:49 UTC 版)
鶴舞小学校は、明治4年(1871年)、鶴舞藩旧藩知事邸跡に「第百三十八番」小学校として開校、学制改定により鶴舞尋常高等小学校となる。1900年(明治33年)に制度を改めて鶴舞尋常小学校と鶴舞高等小学校に分離、鶴舞高等小学校の通学範囲を大字鶴舞から鶴舞町全体に拡大。1902年(明治35年)、田尾尋常小学校(校区は田尾・山小川)・大宮尋常小学校(校区は池和田・矢田・下矢田)を廃止して鶴舞尋常小学校に統合した。1908年(明治41年)、尋常・高等両小学校を統合し、ふたたび鶴舞尋常高等小学校となる。1909年(明治42年)、旧大宮尋常小学校校舎(池和田)を本校の分教場とする(校区は池和田・矢田・下矢田)。
※この「鶴舞小学校」の解説は、「鶴舞町」の解説の一部です。
「鶴舞小学校」を含む「鶴舞町」の記事については、「鶴舞町」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 鶴舞小学校のページへのリンク