鶴田芳廣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鶴田芳廣の意味・解説 

鶴田芳廣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/31 22:43 UTC 版)

鶴田芳廣
つるた よしひろ
生年月日 1925年8月18日
出生地 日本 鹿児島県
没年月日 (2007-05-16) 2007年5月16日(81歳没)
出身校 陸軍士官学校卒業
前職 指宿市農業協同組合理事
所属政党 無所属
称号 旭日小綬章
当選回数 1回
在任期間 1986年 - 1990年
在任期間 1970年 - ?
テンプレートを表示

鶴田 芳廣(芳広、つるた よしひろ、1925年大正14年〉8月18日[1][2][3] - 2007年平成19年〉5月16日[4])は、日本政治家、元鹿児島県指宿市長(1期)。位階従五位

来歴

鹿児島県生まれ[3]1945年昭和20年)、陸軍士官学校[1][2][3]終戦後は帰郷し、農業に従事する。指宿市農業協同組合理事を務めた[2]1970年(昭和45年)、指宿市議会議員に当選した[3]1974年(昭和49年)に指宿青果地方卸売市場社長となった[3]1986年(昭和61年)、指宿市長に当選[1]。1期務める。1990年(平成2年)、落選した[5]

1994年指宿市長選挙

1994年(平成6年)の指宿市長選挙に立候補したが、新人の田原迫要や現職の肥後正典を下回り、最下位で落選した[1][5][6]。 ※当日有権者数:-人 最終投票率:79.34%(前回比:-pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
田原迫要 49 - 7,791票 42.4% -
肥後正典 78 無所属 5,971票 32.5% -
曽木英行 55 無所属 2,700票 14.7% -
鶴田芳廣 68 無所属 1,909票 10.4% -

人物

栄典

脚注

  1. ^ a b c d 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』349頁。
  2. ^ a b c 『産経日本紳士年鑑 第21版 下』た行322頁。
  3. ^ a b c d e f 現代人物事典 : 出身県別 西日本版 2145コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  4. ^ 偕行 : 陸修偕行社機関誌 (679);2007・7 32コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  5. ^ a b 『地方選挙総覧 <知事・市長・特別区長> 平成篇 1989-2019』472頁。
  6. ^ 月刊社会党 (472) 106コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  7. ^ 偕行 : 陸修偕行社機関誌 (642);2004・6 5コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  8. ^ 平成19年 2007年6月21日付 官報 本紙 第4609号 9頁

参考文献

  • 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年。
  • 『産経日本紳士年鑑 第21版 下』産経新聞社、1988年。
  • 『地方選挙総覧 <知事・市長・特別区長> 平成篇 1989-2019』日外アソシエーツ、2019年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鶴田芳廣のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶴田芳廣」の関連用語

鶴田芳廣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶴田芳廣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鶴田芳廣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS