鳥山氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 10:03 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年7月)
|
鳥山氏 | |
---|---|
![]()
大中黒
|
|
本姓 | 清和源氏新田氏流里見氏流 |
家祖 | 鳥山時成 |
種別 | 武家 |
出身地 | 上野国新田郡鳥山邑 |
支流、分家 | 蜂須賀氏(武家) |
凡例 / Category:日本の氏族 |
清和源氏新田氏族
里見義成の子・時茂から始まる[1]。清和源氏新田氏族[2]。上野国新田郡鳥山邑より起こる[2]。なお、同国碓氷郡(現・群馬県高崎市)鳥山郷の説もある[要出典]。
元弘3年(1333年)、時成の曾孫・亮氏は、又従兄弟の蜂須賀親家・能祐兄弟とともに、宗家の里見義胤に従い、鎌倉攻めに加わった(『梅松論』)。
『寛政重修諸家譜』には、「清和源氏 義家流 新田庶流」として鳥山氏が掲載されている[3]。冒頭に挙げられている「与七郎」は、「松平甚太郎義春につかふ」と記載されている[3]。
略系図
里見義成 ┃ 鳥山時成 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━┓ 親成(義高) 頼成 経成 ┃ ┃ ┣━━━┓ 親清(高親) 氏成 信成 家成 ┣━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓ ┣━━━┓ 蜂須賀親家(蜂須賀氏) 家次 能祐(蜂須賀氏)義盛 亮氏 ┣━━━━━━━┳━━━━━━┓ ┃ ┣━━━┓ 義久(親氏) 義顕(親文) 義親 親正 義胤 房成 ┃ ┣━━━┓ ┃ ┣━━━┓ 家氏 親義 義房(親安) 正家 貞直 盛貴 ┃ | 家親 正秋(斯波義将の子?) ┃ | 家貞 正永(正則)(斯波氏出身) ┃ ¦ 親房 正勝
『尊卑分脈』
[里見氏] 里見義成 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
里見義基 | [大井田氏] [大島氏] 大井田義継 |
[鳥山氏] 鳥山時成 |
里見義直 | [豊岡氏] 豊岡義行 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
経成 | 頼成 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||
家成 | 信成 | 氏成 | |||||||||||||||||||||||||||
庶家
脚注
参考文献
- 太田亮『姓氏家系大辞典』 第四巻《タケ——ニワカ》、磯部甲陽堂、1944年3月25日 。
- 「第十巻 清和源氏(下)」『尊卑分脈』 第三輯第十二回、吉川弘文館、1904年6月25日 。
- 「巻第七十六 清和源氏 義家流 新田庶流」『寛政重脩諸家譜』 第一輯、國民圖書、1922年12月18日 。
- 鳥山氏のページへのリンク