鰹木の数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 01:17 UTC 版)
鰹木の数は、神社によって2本から10本まで、いろいろある。 鰹木の数が奇数なら男神、偶数なら女神を祀っているという説があるが、全くの俗説である。例として皇大神宮の別宮の月讀宮に同座する伊弉冉尊を祭る伊佐奈弥宮も内千木であり、神社本庁の公式見解でも「本数は神社によって異なります」としか言っておらず、つまり「鰹木の数は(祭神によってではなく)神社によって違う」というのが正しい。
※この「鰹木の数」の解説は、「千木・鰹木」の解説の一部です。
「鰹木の数」を含む「千木・鰹木」の記事については、「千木・鰹木」の概要を参照ください。
- 鰹木の数のページへのリンク