魔法使いと技術点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 魔法使いと技術点の意味・解説 

魔法使いと技術点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 15:17 UTC 版)

ファイティング・ファンタジー」の記事における「魔法使いと技術点」の解説

RPGにおいて、魔法使いは他に比べて肉体能力が劣るとされることが多い。作品によっては、技術点減少という形でこのハンデ実装されることがあるシリーズ最初に魔法採用された『バルサスの要塞』では、このハンデ存在しない。『サソリ沼の迷路』や『恐怖の神殿』など、ゲームブック作品にはハンデ存在しないものが多い。ゲームブック中でも、『ソーサリー』と『王子対決』の2作品には魔法使いハンデ存在する戦士技術点サイコロ1個(以下"1D6"と表記)に6を加えて決めるのに対し魔法使いキャラクターは1D6に4を加えて決める。これにより戦士より少し技術点が低いキャラクターができる。 RPG版において最初に魔法導入されたのはサプリメントの『謎かけ盗賊』である。この作品では、魔法使い技術点(1D6+4)だけでなく、体力点でもハンデ負っている。 アドバンスト・ファイティング・ファンタジー初版では、魔法使いはその技能に応じて技術点を減らすというルール存在する。2版では明示されハンデはない。ただし、魔法使用するのに必要な魔法点という能力値新設されキャラクター作成が「ポイント振り分け」に変更されたため、魔法能力が高いキャラクター相対的に技術点が下がることになる。この版では知識系の技能限り技術点代わりに魔法点を判定使用できるようにルール追加され、「技術点低下すべての判定不利になる」という点は少し解消されている。

※この「魔法使いと技術点」の解説は、「ファイティング・ファンタジー」の解説の一部です。
「魔法使いと技術点」を含む「ファイティング・ファンタジー」の記事については、「ファイティング・ファンタジー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「魔法使いと技術点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魔法使いと技術点」の関連用語

魔法使いと技術点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魔法使いと技術点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファイティング・ファンタジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS