高知県道299号庄田伊野線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 09:52 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
高知県道299号 庄田伊野線 一般県道 庄田伊野線 |
|
制定年 | 1954年(昭和29年) |
起点 | 高知県高岡郡佐川町庄田【北緯33度31分41.2秒 東経133度16分40.5秒 / 北緯33.528111度 東経133.277917度】 |
終点 | 高知県吾川郡いの町波川【 北緯33度32分50.9秒 東経133度24分47.5秒 / 北緯33.547472度 東経133.413194度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
高知県道298号下山越知線
高知県道300号柳瀬越知線
![]() 高知県道39号土佐伊野線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
高知県道299号庄田伊野線(こうちけんどう299ごう しょうだいのせん)は、高知県高岡郡佐川町から吾川郡いの町に至る一般県道である。
概要
吾川郡いの町枝川 - 終点の0.6 kmは国道33号の旧道で、2025年(令和7年)4月1日に国土交通省から高知県に管理が移管された[1]。
路線データ
- 起点:高岡郡佐川町庄田(高知県道298号下山越知線交点)
- 終点:吾川郡いの町波川(高知県道39号土佐伊野線交点)
歴史
- 1954年(昭和29年)10月29日 - 高知県高知県告示第662号により路線認定。当時の整理番号は193[2]。
- 1959年(昭和34年)4月20日 - 高知県高知県告示第252号により整理番号を113に変更[2]。
- 2025年(令和7年)
路線状況
重複区間
- 高知県道300号柳瀬越知線(高岡郡佐川町四ツ白 - 高岡郡日高村宮ノ谷)
- 国道33号(高岡郡日高村下分・日高村下分小村交差点 - 吾川郡いの町波川)
道路施設
橋梁
- 川内橋(鎌田用水、吾川郡いの町、国道33号重複区間内)
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
高知県道298号下山越知線 | 高岡郡 | 佐川町 | 庄田 | 起点 |
高知県道300号柳瀬越知線 重複区間起点 | 四ツ白 | |||
高知県道300号柳瀬越知線 重複区間終点 | 日高村 | 宮ノ谷 | ||
国道33号 重複区間起点 | 下分 | 日高村下分小村交差点 | ||
国道33号 重複区間終点 | 吾川郡 | いの町 | 波川 | |
高知県道39号土佐伊野線 | 波川 | 終点 |
沿線
峠
- 仏峠(高岡郡佐川町 - 高岡郡日高村)
脚注
- ^ a b 『国道33号(高知西バイパス区間)に並行する現道区間を4月1日に移管します。~4月1日より道路の路線名が変わります~』(PDF)(プレスリリース)国土交通省四国地方整備局 土佐国道事務所、2025年3月31日 。2025年5月5日閲覧。
- ^ a b 県道路線第1次認定 高知
- ^ “高知県公報 令和7年2月18日 第10713号”. 高知県. p. 1 (2025年2月18日). 2025年5月5日閲覧。
関連項目
- 高知県道299号庄田伊野線のページへのリンク