高橋弘次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋弘次の意味・解説 

高橋弘次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 22:06 UTC 版)

高橋 弘次(たかはし こうじ、1934年11月20日 - 2023年5月20日[1])は、日本仏教学者文学博士佛教大学)。浄土宗大本山金戒光明寺第74世法主。佛教大学元学長。

略歴

兵庫県神戸市出身。佛教大学仏教学科卒業後、大谷大学大学院文学研究科(仏教学専攻)修了。佛教大学助教授文学部教授を経て学長を務めた。

兵庫県尼崎市願生寺住職も歴任し、2007年6月20日大本山金戒光明寺京都市左京区)の第74世法主に推戴された。

2023年5月20日、肺炎のため死去。88歳没[1]

著書

  • 『法然浄土教の諸問題』(山喜房仏書林、1994年)
  • 『法然の宗教-万民救済の原理- 浄土選書 32』(浄土宗、2004年)
  • 『仏教余談』(山喜房佛書林、2004年)
  • 『続法然浄土教の諸問題』(山喜房佛書林、2005年)

博士論文

  • 『法然浄土教思想の研究』(文学博士、乙種、佛教大学、1991年)

編著・監修

  • 『観無量寿佛経疏』(四季社
  • 『浄土宗読誦聖典』(四季社、1999年)
  • 『浄土宗戒名熟語法話ヒント事典』(四季社、2000年)
  • 『傍訳 選択本願念仏集』(四季社、2001年)
  • 『浄土宗勤行要典1分3分5分法話集成』(四季社、2010年)
  • 『傍訳 仏教経典大鑑』(四季社、2011年)
  • 『傍訳浄土信仰系譜大系』(四季社、2011年)

論文

脚注

出典

先代
伊藤唯真
佛教大学学長
:1995年 - 1999年
次代
中井真孝



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋弘次」の関連用語

高橋弘次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋弘次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋弘次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS