高橋弘厚とは? わかりやすく解説

高橋弘厚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/11 05:52 UTC 版)

 
高橋弘厚
時代 戦国時代
生誕 文明13年(1481年
死没 享禄2年5月2日1529年6月7日
官位 伊予守
主君 大内政弘義興尼子経久
氏族 石見高橋氏
父母 父:高橋久光
兄弟 元光、弘厚、重光
興光
テンプレートを表示

高橋 弘厚(たかはし ひろあつ)は、戦国時代武将安芸国石見国国人である石見高橋氏の当主・高橋久光の次男。

生涯

文明13年(1481年)、高橋久光の次男として生まれる。明応3年(1494年)頃までには元服し、大内政弘より偏諱を受けて弘厚と名乗ったものと思われる。

永正12年(1515年)に兄・元光が戦死すると、父・久光の命令で弘厚の子である興光が高橋家の後継者となった。

大永元年(1521年)に久光も戦死すると、興光の後見人として高橋氏の存続に尽力し、尼子経久に接近した。

享禄元年(1528年12月21日、在城した安芸国高宮郡の松尾城が大内方の毛利元就、和智豊郷、弘中隆兼の軍に攻撃され、翌享禄2年(1529年5月2日に落城した。その後、石見国邑智郡阿須那の藤根城に籠城した興光も自刃に追い込まれ、石見高橋氏の嫡流は断絶した。

なお、石見高橋氏の系図には疑問点が多く、一説では弘厚とその弟とされている高橋重光は同一人物という説があり、定かではない。ちなみに重光も元就によって殺されている。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋弘厚」の関連用語

高橋弘厚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋弘厚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋弘厚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS