高校棋戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 08:23 UTC 版)
「将棋のアマチュア棋戦」の記事における「高校棋戦」の解説
全国高等学校将棋選手権大会(全国高等学校総合文化祭将棋部門) 各都道府県の予選大会を勝ち抜いた代表校・選手が参加する。男女別の団体戦(3人制)と個人戦が行われる。1995年から全国高等学校総合文化祭の将棋部門として編入された。 全国高等学校将棋竜王戦 日本将棋連盟・読売新聞社共催。各都道府県の予選を勝ち抜いた代表選手と、招待された女子選手(高校選手権女子の部の個人戦優勝者および団体戦優勝チームメンバー3名の計4名)が参加する。会場は福岡県。予選参加者には、竜王が揮毫した特製扇子が記念品として贈られる。 全国高等学校文化連盟将棋新人大会 全国高等学校文化連盟主催。高校1・2年生を対象とする男女別個人戦の大会。毎年1月下旬に開催されており、各都道府県の予選を勝ち抜いた男子代表2名、女子代表4名が参加する。 全国高等学校将棋女子選抜大会 下記「女性棋戦」にて後述。 高校生王将戦 日本将棋連盟、スポーツニッポン新聞社共催。毎年夏に開催されている。 関東高校将棋リーグ戦 関東高校将棋連盟主催。毎年1月と8月に行われる1チーム5人制の団体戦。会場は将棋会館。 ※高専生も、3年生までは高校棋戦に参加できる。
※この「高校棋戦」の解説は、「将棋のアマチュア棋戦」の解説の一部です。
「高校棋戦」を含む「将棋のアマチュア棋戦」の記事については、「将棋のアマチュア棋戦」の概要を参照ください。
- 高校棋戦のページへのリンク