高度化MARV
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 08:06 UTC 版)
高度化MARV(Advanced MARV、AMaRV)はマクドネル・ダグラス社が試作したもので、4体製作されて再突入体の技術を大きく飛躍させた。3体がそれぞれ1979年12月20日、1980年10月8日、1981年10月4日にミニットマン-Iに搭載して発射された。AMaRVの再突入時質量は約470kgで、前半部は先端半径2.34cm、後端半径14.6cmで頂角20.8°の円錐形、後半部は頂角12°の円錐形をしており、全体の軸方向長さは2.079メートルであった。 AMaRVの正確な図や写真はこれまでに公開されておらず、公開されたものはヘアピンターンの軌道プロットとAMaRVらしきものの概略スケッチのみである。 AMaRVの姿勢は、スプリット・ボディ・フラップ(スプリット・ウィンドワード・フラップとも)と、再突入体側面に取り付けられた2つのヨー・フラップにより制御された。フラップの制御は油圧装置により行われ、AMaRVは弾道弾迎撃ミサイル(ABM)による迎撃を回避するために設計された完全自律型誘導装置により誘導されるようになっていた。
※この「高度化MARV」の解説は、「機動再突入体」の解説の一部です。
「高度化MARV」を含む「機動再突入体」の記事については、「機動再突入体」の概要を参照ください。
- 高度化MARVのページへのリンク