高島_(徳島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高島_(徳島県)の意味・解説 

高島 (徳島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 10:22 UTC 版)

高島
高島
所在地 日本徳島県
所在海域 鳴門海峡ウチノ海スクノ海小鳴門海峡
座標 北緯34度12分21秒 東経134度35分58秒 / 北緯34.20583度 東経134.59944度 / 34.20583; 134.59944座標: 北緯34度12分21秒 東経134度35分58秒 / 北緯34.20583度 東経134.59944度 / 34.20583; 134.59944
面積 2.63 km²
高島
高島 (徳島県)
高島
高島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

高島(たかしま)は、徳島県鳴門市の北東部に位置する。島内全域は鳴門町高島に当たる。

地理

かつては製塩の島で知られた。東は芙蓉橋をもって大毛島と連絡し、北はウチノ海を挟んで島田島に対し、西と南は小鳴門海峡に面している。東の鳴門町三ツ石との間には間水尾(あいの水尾川)と呼ばれる水路が地内西部を南北に通る。

元々は西部の小字竹島、東部の小字中島、中央部の高島山を中心とする地域の3つの島あるいは砂州状の地域からなっていたと考えられる。竹島は南北500m、東西100m、標高25mの小丘状をなす地域を中心とし、かつては砂洲や干潟の多い浅い海で高島と分けられていたと考えられ、頂上に竹島古墳がある。

高島山は高島の中央を南北に走り、北部の標高100mの小山を長崎山、南部を寺山と地元では呼称する。中島の語源も、大きい砂州があったから名付けられたと考えられる。その浅い海を高島山の麓と、三ツ石山(大毛島)の麓の両方から埋めて、しだいに塩田を築造し、最後に残った川状の比較的深い部分が、高島と大毛島を文化橋で結ぶ現在の合の水尾であると考えられる。

中島の北部には学園地(鳴門教育大学の校地)として、南部は住宅地として、急速に整備されている。

地形

小字

  • 竹島
  • 中島
  • 浜中
  • 山路

歴史

慶長3年(1598年)3月、淡路三原郡高屋村の篠原孫左衛門が従者10人と共に、撫養城主・益田大膳に願い出て塩田の開拓を始めたことをきっかけに、高島は塩田の島へとなっていく。周囲が海のため塩分濃度が少なくなることがなく、雨量が少なく乾燥の為の風も強く、また塩業に必要な物資の輸送にも便利であったため、高品質な塩の大量生産が可能だった。

開祖の篠原孫左衛門は昭和3年(1928年)に高島塩田開拓の功により従五位を追贈され、高島八幡神社の鳥居前に頌徳碑が建立されている。

昭和47年(1972年)、イオン交換膜法への転換により、塩田は廃止となった。当時の浜屋の遺構は鳴門塩田公園に「福永家住宅」として保存されている。

上水道が整備されるまでは水不足に悩まされていた地域であり、かつては高島山路にある「たくさんの池」や、昌住寺裏の「昌住寺池」が共同池として使われていた。

施設

交通

道路

都道府県道

路線バス

徳島バス
  • 鳴門教育大学前
  • 鳴門西小前
  • 高島

航路

  • 鳴門市営渡船(黒崎渡船) 無料で利用できる

著名な出身者

脚注

関連項目

参考文献


「高島 (徳島県)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高島_(徳島県)」の関連用語

高島_(徳島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高島_(徳島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高島 (徳島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS