高島町 (北海道)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 13:42 UTC 版)
たかしまちょう 高島町 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
|
|||||
廃止日 | 1940年4月1日 | ||||
廃止理由 | 編入合併 高島町(一級) → 小樽市 |
||||
現在の自治体 | 小樽市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | ![]() |
||||
地方 | 北海道地方 | ||||
都道府県 | 北海道 後志支庁 | ||||
郡 | 高島郡 | ||||
市町村コード | なし(導入前に廃止) | ||||
総人口 | 8,502人 (国勢調査、1935年) |
||||
隣接自治体 | 小樽市、忍路郡塩谷村 | ||||
高島町役場 | |||||
所在地 | 北海道高島郡高島町 | ||||
座標 | 北緯43度13分14秒 東経141度00分24秒 / 北緯43.22064度 東経141.00664度座標: 北緯43度13分14秒 東経141度00分24秒 / 北緯43.22064度 東経141.00664度 | ||||
ウィキプロジェクト |
高島町(たかしまちょう)は、北海道積丹半島の基部にあり、石狩湾に面した地区に存在した町。
地理
沿革
- 1870年(明治3年)- 高島郡高島村として起村。
- 1902年(明治35年)4月1日 - 北海道二級町村制施行により高島村と同郡祝津村が合併し、高島村が発足。
- 1922年(大正11年)5月1日 - 高島郡高島町となる。
- 1940年(昭和15年)4月1日 - 小樽市に編入。
行政
高島町役場は合併とともに小樽市役所高島支所となり、建物は現在、高島診療所となっている。
参考文献
関連項目
「高島町 (北海道)」の例文・使い方・用例・文例
- 高島町_(北海道)のページへのリンク