高原発電所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/07 09:55 UTC 版)
高原発電所は1922年(大正11年)11月に川尻川水系十王川に竣工された水力発電所である。発電所出力が150キロワットと低かったため、竣工から30年後の1952年(昭和27年)10月22日に廃止された。高原発電所の所属は、茨城電力 - 東部電力 - 大日本電力 - 関東配電 - 東京電力と変遷した。諸元は下記の通り。 河川名:川尻川水系十王川 発電所出力:150キロワット 最大使用水量:1.11立方メートル毎秒 有効落差:24.5メートル 水車:横軸フランシス水車 発電機:三相交流発電機
※この「高原発電所」の解説は、「茨城電力」の解説の一部です。
「高原発電所」を含む「茨城電力」の記事については、「茨城電力」の概要を参照ください。
- 高原発電所のページへのリンク