騎手 (ヨーゼフ・シュトラウスの曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 09:34 UTC 版)
『騎手』(きしゅ、ドイツ語: Jockey-Polka)作品278は、ヨーゼフ・シュトラウスが作曲したポルカ・シュネル。原題そのままの『ジョッキー・ポルカ』という名でも知られる。
楽曲解説

ギャロップ風のリズムを持つポルカである。ヨーゼフ・シュトラウスは競馬好きで、ポルカ・シュネル『カリエール』(作品200)など、しばしば競馬を題材として作曲を行った[1]。この楽曲はヨーゼフの最後から6番目の作品で、ワルツ『宵の明星の軌道』などと並ぶ最晩年の作品である。
1870年2月17日、ブリュ―メンザールの「慈善舞踏会」において初演された。同年3月13日、シュトラウス三兄弟は揃ってウィーン楽友協会の黄金ホールで演奏会を開いた[2]。この日の演目の中で、とりわけ喝采を浴びたのがヨーゼフのこの『騎手』だったという[2]。
冒頭部
![\relative b' {
\new PianoStaff <<
\new Staff { \key a \minor \time 2/4
\set Score.tempoHideNote = ##t
\tempo "Eingang." 4 = 152
g8\f\<[ g a g] b[ g d' g,]\! g'8-^ r g, r g r g r \bar "||" g'8-^\fz[^\markup {\bold {Polka.}
} c,-. b-. a-.] a\mordent[( g)] g4 g'8[ g, d' e] d\mordent[( c)] c4 g'8-^\fz[ c, b bes] bes\mordent[( a)] a4 a'8[ a, e' f] e\mordent[( d)] d4
}
\new Staff { \key a \minor \time 2/4 \clef bass
g,,,8[ g a g] b[ g d' g,] g'8-^ r g r g r g r <c, e g>8[<e g c> <e g c> <e g c>] d[ <f g b> <f g b> <f g b>] b,[ <f' g> g, <f' g>] c8[<e g c> <e g c> <e g c>] <c e g>8[<e g c> <e g c> <e g c>] cis8[ <e g a> <e g a> <e g a>] a,8[ <g' a cis> a <g a cis>] d8[<f a d> <f a d> <f a d>]
}
>>
}](https://cdn.weblio.jp/e7/redirect?dictCode=WKPJA&url=https%3A%2F%2Fupload.wikimedia.org%2Fscore%2Fi%2Fc%2Fich25gld754426amgk8eowzfdes72rw%2Fich25gld.png)
ニューイヤーコンサート
開催年 | 指揮者 | 備考 |
---|---|---|
1943年 | クレメンス・クラウス | |
1946年 | ヨーゼフ・クリップス | |
1948年 | クレメンス・クラウス | |
1956年 | ヴィリー・ボスコフスキー | |
1959年 | ヴィリー・ボスコフスキー | |
1962年 | ヴィリー・ボスコフスキー | |
1965年 | ヴィリー・ボスコフスキー | |
1966年 | ヴィリー・ボスコフスキー | |
1971年 | ヴィリー・ボスコフスキー | |
1972年 | ヴィリー・ボスコフスキー | |
1977年 | ヴィリー・ボスコフスキー | |
1985年 | ロリン・マゼール | |
1989年 | カルロス・クライバー | |
1992年 | カルロス・クライバー | |
1996年 | ロリン・マゼール | |
2012年 | マリス・ヤンソンス | |
2024年 | クリスティアン・ティーレマン | アンコール |
出典
- ^ 若宮由美「ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート 2014 バレンボイム、ベルリン国立歌劇場音楽監督の実力を発揮! 曲目解説」より〈カリエール(馬の疾走)〉
- ^ a b 若宮由美「ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2012 会員の中村哲郎さんがNHK放送にゲスト出演!ニューイヤーを語る 曲目解説」より〈騎手〉
外部リンク
音楽・音声外部リンク | |
---|---|
全曲を試聴する | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
「騎手 (ヨーゼフ・シュトラウスの曲)」の例文・使い方・用例・文例
- 騎手はす早く馬にまたがった
- その馬は騎手を振り落とした
- 騎手は馬にむちを打った
- 彼は抜群の騎手だ。
- 競馬の騎手は、レースが始まる前、はやる馬を抑えて、手綱を握りしめる。
- 崖から落ちた騎手も馬もまもなく救助された。
- 騎手は馬の横腹に拍車を当てた.
- 騎手は手綱をちょっと揺すった.
- (騎手の)後ろに乗る.
- その馬は騎手を振り落とした.
- 我が国の若手騎手の中でも彼が一番有望株だ.
- 騎手が1歩おきに鞍から腰を浮かせる
- 騎手が鞍の上にじっと座ったままでいる
- フレッドウィンターは、疑いなく追うべき騎手である
- 裸馬の騎手
- 頭のない騎手
- むちを打っている騎手を見た
- 騎手によって通常着られる服装(特に女性の服)
- 騎手の明るい色の衣服
- 馬に乗った騎手のリレーで運ばれる速達郵便
- 騎手_(ヨーゼフ・シュトラウスの曲)のページへのリンク