読み方:こまひき
《「こまびき」とも》
1 馬を引くこと。また、その者。
2 平安時代、毎年4月に、天皇が群臣とともに武徳殿において、馬寮(めりょう)の馬を御覧になる儀式。5月の騎射に備えたもの。
3 平安時代、毎年8月、甲斐・武蔵・信濃・上野(こうずけ)の牧場から貢進する馬を天皇が紫宸殿(ししんでん)で御覧になる儀式。秋の駒牽き。
「今日は—とて、左馬寮の使、国々の御牧(みまき)の駒を奉る」〈保元・上〉
4 「駒牽き銭(ぜに)」の略。
「なめし革の巾着に—の根付をさげ」〈浮・男色大鑑・五〉
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
駒撚り糸
駒止湿原
駒沢大学
駒沢女子大学
駒沢通り
駒焼
駒牽き
駒牽き唄
駒牽き銭
駒留
駒留め
駒競べ
駒笛
駒牽きのページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
・おすすめのプログラミングスクール情報「Livifun」
©2025 GRAS Group, Inc.RSS