香港鉄路市区線中国製電車_(初代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 香港鉄路市区線中国製電車_(初代)の意味・解説 

香港鉄路市区線中国製電車 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 00:17 UTC 版)

香港地下鉄市区線中国製電車
観塘線で使用されている中国製電車
(観塘駅)
基本情報
製造所 中車長春軌道客車
製造年 2010年~2013年
製造数 22本176両
運用開始 2011年12月7日
主要諸元
編成 8両編成 (6M2T)
軌間 1,432mm(狭軌
電気方式 直流 1,500 V
最高運転速度 80 km/h
設計最高速度 90 km/h
起動加速度 4.68 km/h/s(手動運転)
3.6 km/h/s(自動運転)
減速度(常用) 4.86 km/h/s
減速度(非常) 5.04 km/h/s
編成定員 2,496人
全長 先頭車:23,090 mm
中間車:21,600 mm
全幅 3,000 mm
全高 3,698 mm
床面高さ 1250 mm
車体 ステンレス
主電動機 三菱電機
開放型三相誘導電動機
MB-5086-A2
主電動機出力 155 kW
駆動方式 WNドライブ
歯車比 101:14 (7.21:1)
編成出力 3,720 kW
制御方式 IGBT素子VVVFインバータ制御
制御装置 三菱電機製
制動装置 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ
保安装置 ATPATO (自動列車運転装置)
テンプレートを表示
車両内部

市区線中国製電車(しくせんちゅうごくせいでんしゃ)は、香港鉄路港鉄)の直流通勤形電車

概要

西港島線観塘線延伸の開業に向けて、中国中車長春軌道客車社で176両が製造された。なお、電装機器は三菱電機製である。基本設計は、従来のMTR車両をベースにしている。

西港島線観塘線延伸用として製造されたが、現在には観塘線で使用されている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  香港鉄路市区線中国製電車_(初代)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香港鉄路市区線中国製電車_(初代)」の関連用語

香港鉄路市区線中国製電車_(初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香港鉄路市区線中国製電車_(初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香港鉄路市区線中国製電車 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS