香港特別行政区区旗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 10:11 UTC 版)
香港特別行政区基本法第10条は区旗を「五星花蕊的紫荊花紅旗(五星雄蕊のバウヒニア赤旗)」とし、「區旗及區徽條例(区旗区章条例)」がデザインの詳細な規格を定めている。 香港人を対象にしたデザイン公募など3年間の活動を経て、1990年2月16日の香港基本法起草委員会第9回全体会議において、34票対15票で何弢 (Ho Tao) によるデザインを草案として採用し、全国人民代表大会の正式決定を経て、基本法に書き込まれた。1996年8月10日香港特別行政区準備委員会第4回全体会議で暫定使用方法が可決され、1997年7月1日の香港返還をもって関連法規が発効、返還式典で初めて公式に掲揚された。
※この「香港特別行政区区旗」の解説は、「香港の旗」の解説の一部です。
「香港特別行政区区旗」を含む「香港の旗」の記事については、「香港の旗」の概要を参照ください。
- 香港特別行政区区旗のページへのリンク