願正寺 (中野区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 願正寺 (中野区)の意味・解説 

願正寺 (中野区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/28 05:58 UTC 版)

願正寺
所在地 東京都中野区上高田4-10-1
位置 北緯35度42分44.1秒 東経139度40分48.3秒 / 北緯35.712250度 東経139.680083度 / 35.712250; 139.680083座標: 北緯35度42分44.1秒 東経139度40分48.3秒 / 北緯35.712250度 東経139.680083度 / 35.712250; 139.680083
山号 東護山
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来
創建年 戦国時代末期~江戸時代初期
開山 安養坊了善
公式サイト 願正寺|新宿・中野にある真宗寺院
法人番号 5011205000234
テンプレートを表示

願正寺(がんしょうじ)は、東京都中野区にある真宗大谷派寺院

概要

戦国時代末期~江戸時代初期、安養坊了善(1617年寂)によって開山された。安養坊了善は、後に東本願寺 (東京)となる前身の寺「光瑞寺」を開山したことで知られる[1]

元々は現在の麹町に位置していたが、江戸城の拡張に伴い、1680年延宝8年)に牛込原町(現・東京都新宿区原町)に移転した。1910年明治43年)に現在地に移転した[2]

墓所

今日まで続く日米関係の重要人物だったことから、1918年大正7年)に駐日米国大使ローランド・モリスが、1960年昭和35年)に駐日米国大使ダグラス・マッカーサー2世が新見の墓に詣でている[2]

交通アクセス

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 願正寺について願正寺
  2. ^ a b 中野区史跡研究会 編『中野区史跡散歩 (東京史跡ガイド14)』学生社、1992年、107-108p

参考文献

  • 中野区史跡研究会 編『中野区史跡散歩 (東京史跡ガイド14)』学生社、1992年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  願正寺 (中野区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「願正寺 (中野区)」の関連用語

1
菩提寺 ウィキペディア小見出し辞書
94% |||||

2
願正寺 (中野区) 百科事典
72% |||||

3
新見氏 百科事典
12% |||||

4
野方町 百科事典
12% |||||

5
中野区 百科事典
10% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



願正寺 (中野区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの願正寺 (中野区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS