順位の算定方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 23:29 UTC 版)
「FIAヨーロッパヒルクライム選手権」の記事における「順位の算定方式」の解説
賞典は生産車のカテゴリー1と競技用車のカテゴリー2に分けられている。参加選手の年間成績を得点化し、その多寡で順位が決定され、第1位の者がFIAヨーロッパヒルクライム・チャンピオンとなる。製造者を対象とする賞典はない。 各カテゴリーは1大会でグループ別に1位から10位までの選手へ25点から1点を分配する。ただし同一グループ内に出場選手が2名以下の場合は、得点は規定の1/2となる。 シーズンは前半と後半に二等分され、大会数が奇数の場合は前半を1大会多くされる。選手の年間合計得点は前半と後半でそれぞれ不出場を含め最も低い得点の1大会分 (年間で2大会分) が差し引かれて集計される。 各グループ別に競い合われた結果の合計得点の多寡で決まるため、車両類型の性能差は順位に関係しない。同点者が複数の場合は、シーズンを通してより高い順位の多寡を優劣の決定要素とする。それでも優劣が付かない場合は同位となる。 2019年から、各カテゴリーでFIAヨーロッパヒルクライム・チャンピオンが属していないグループの最も高位の選手には、副賞典のFIAヒルクライム・トロフィーが授与されている。
※この「順位の算定方式」の解説は、「FIAヨーロッパヒルクライム選手権」の解説の一部です。
「順位の算定方式」を含む「FIAヨーロッパヒルクライム選手権」の記事については、「FIAヨーロッパヒルクライム選手権」の概要を参照ください。
- 順位の算定方式のページへのリンク