韓国、越南(ベトナム)の漢詩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 08:23 UTC 版)
「漢詩」の記事における「韓国、越南(ベトナム)の漢詩」の解説
朝鮮、ベトナム(越南)でも、日本同様中華文明の伝来と共に漢詩が作られた。しかし近代に至り、朝鮮、ベトナムで漢字が廃止されたため、一般民衆への漢字の浸透が弱まり、漢詩文学の伝統は大きな危機にさらされている。 越南語は、声調と反り舌音を有しているため、中古音の音韻体系を朝鮮語や日本語よりも正確に移入できた面がある。古典中国語を越南漢字音で直読しても意味が通るのは、南方漢語と共通する。これは声調も反り舌音もない日本や朝鮮の漢字音では不可能なことであった。
※この「韓国、越南(ベトナム)の漢詩」の解説は、「漢詩」の解説の一部です。
「韓国、越南(ベトナム)の漢詩」を含む「漢詩」の記事については、「漢詩」の概要を参照ください。
- 韓国、越南の漢詩のページへのリンク