青沼茜雲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 青沼茜雲の意味・解説 

青沼茜雲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/25 13:35 UTC 版)

青沼 茜雲(あおぬま せいうん、1935年8月21日[1] - 2021年3月31日[2])は、福岡県出身の日本の洋画家。本名、青沼茂男。福岡教育大学卒業後、石橋美術館学芸員補を経て高校教員となる。サロン・ドートンヌ会員。ノーベル財団認定作家。

経歴

  • 1967年 日本美術展覧会入選
  • 1983年 サロン・ドートンヌ会員に推挙される。
  • 1986年 文部省議員会館総理大臣油絵収蔵
  • 1992年 国際芸術文化賞受賞、日仏国際芸術賞受賞
  • 1996年 アトランタ絵画展金賞受賞
  • 1997年 カンヌ美術展欧日芸術振興賞受賞
  • 2003年 世界芸術遺産認定作家大賞受賞、ルーヴル美の革命展グランプリ大賞受賞、フィレンツェ・コンスタンツァ・デ・メディチ芸術褒章受章、ワールドコンテストエスペラント大賞受賞
  • 2004年 ギリシャオリンピック アワードオブジアポロ大賞受賞、アートオリンピック審査員特別賞受賞
  • 2005年 The Best Artist of Ther Year in the world認定(美術評論家佃堅輔・エド・マコーマックより推挙)
  • 2006年 ノーベル財団認定作家となる。
  • 2008年 北京オリンピック世界芸術競技 昇龍賞・審査員特別賞受賞
  • 2010年 殿堂芸術金華賞受賞[要説明]

脚注

出典

  1. ^ 『現代物故者事典 2021〜2023』日外アソシエーツ、2024年、p.6。
  2. ^ 青沼茜雲氏死去 洋画家”. 西日本新聞me. 2021年5月25日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青沼茜雲」の関連用語

青沼茜雲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青沼茜雲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青沼茜雲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS