青園雅紘とは? わかりやすく解説

青園雅紘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 09:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
あおぞの まさひろ
青園 雅紘
生誕 (1944-09-26) 1944年9月26日(77歳)
福井県
出身校 滋賀大学経済学部
職業 実業家

青園 雅紘(あおぞの まさひろ、1944年9月26日 - )は、日本実業家CSKの元会長。

来歴

福井県出身。1968年滋賀大学経済学部を卒業。同年野村證券へ入社し、1987年取締役、1989年野村投資顧問(現野村アセットマネジメント)常務取締役、1991年野村證券常務取締役を歴任。1995年大川功にスカウトされCSK代表取締役副社長となり、2000年代表取締役社長、2003年代表取締役会長。2004年から取締役グループ経営会議議長、2005年から取締役会議長を務める。2003年に持分法適用会社のセガ株式を売却後、翌年コスモ証券を子会社化し、2008年にコスモ証券取締役社長を一時兼任[1]2009年2月CSKホールディングス取締役に降格、同年3月退任[2][3]した。

人物・評価

青園の人物と経営手腕を評するものとして、日下淳の以下の文章を引用する。

青園氏は豪胆な性格で知られ、そこに大川氏が目をつけてスカウト。95年野村證券常務を最後にCSK副社長に移った。社長に就任するのは2000年6月。翌年の01年3月、大川氏が亡くなり、血を血で洗うような権力闘争に突き進む。青園氏のCSKでの歩みは抗争の歴史であった。(中略)権力を握った青園氏は、大川氏時代にグループ入りした企業群を切り離した。消費者を対象にした事業はグループから外し、企業間取引に事業を集中するというのが、その理由だ。これを大川路線の否定と受け取ったグループ会社の経営者や幹部社員は猛反発。大川氏は創業者としてのカリスマ性で求心力を維持できたが、スカウトされてトップに就いた青園氏は資本の論理で迫ったから、社内は一触即発の危機的状況に至った。 — CSKのドン・青園雅紘会長が引責辞任(下)[4]

年譜

脚注

[脚注の使い方]

関連人物

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青園雅紘」の関連用語

青園雅紘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青園雅紘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青園雅紘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS