霧丘 - 小倉駅線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 17:11 UTC 版)
「西鉄バス北九州・浅野自動車営業所」の記事における「霧丘 - 小倉駅線」の解説
■□8 浅野 - 小倉駅バスセンター - 三萩野 - 北九州市民球場 - 黒原 - 霧丘三丁目 ■□9 浅野 - 小倉駅バスセンター - 三萩野 - 北九州市民球場 - 黒原 - 広寿山 - 大谷池大半は小倉駅発着で霧丘方面との運行を実施している。9番に関しては数本のみ運転され、黒原から大谷池へ向かう路線で本数が少ない。北九州市民球場・メディアドーム・小倉競輪場へのアクセスとしても利用されている。大型車、大型および中型ワンステップ車が使用される。2014年4月26日の営業終了を以って青葉営業所所管へと変更された。
※この「霧丘 - 小倉駅線」の解説は、「西鉄バス北九州・浅野自動車営業所」の解説の一部です。
「霧丘 - 小倉駅線」を含む「西鉄バス北九州・浅野自動車営業所」の記事については、「西鉄バス北九州・浅野自動車営業所」の概要を参照ください。
霧丘 - 小倉駅線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 17:11 UTC 版)
「西鉄バス北九州・浅野自動車営業所」の記事における「霧丘 - 小倉駅線」の解説
小倉駅と三萩野・北九州市民球場・黒原を経て、霧丘三丁目を結ぶ系統。北九州市民球場・メディアドーム・小倉競輪場へのアクセスとしても利用されている。過去は浅野→青葉車庫も発着していたが、2022年1月29日ダイヤ改正で全便小倉駅バスセンター発着となった。また、黒原から分岐して広寿山・大谷池を結ぶ9番を廃止した。 □■ 8 小倉駅バスセンター - 平和通り - 三萩野 - 北九州市民球場 - 黒原一丁目 - 霧丘三丁目大半は小倉駅到着後、そのまま霧丘方面に連続運行する。 2017年12月25日からは大半の便が北九西鉄タクシーとの共同運行となっている。
※この「霧丘 - 小倉駅線」の解説は、「西鉄バス北九州・浅野自動車営業所」の解説の一部です。
「霧丘 - 小倉駅線」を含む「西鉄バス北九州・浅野自動車営業所」の記事については、「西鉄バス北九州・浅野自動車営業所」の概要を参照ください。
霧丘 - 小倉駅線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 17:11 UTC 版)
「西鉄バス北九州・浅野自動車営業所」の記事における「霧丘 - 小倉駅線」の解説
■□ 8 青葉車庫 - 大門 - 西小倉駅前 - 魚町 - (8番:現行路線 小倉駅バスセンター - 霧丘三丁目) ■□ 9 青葉車庫 - 大門 - 西小倉駅前 - 魚町 - 小倉駅バスセンター - 平和通り - 三萩野 - 北九州市民球場 - 黒原一丁目 - 広寿山 - 富野小学校前 - 大谷池上記の路線・区間が、2022年1月29日改正で廃止された。9番に関しては数本のみ運転され、黒原から大谷池へ向かう路線で本数が少なかった。
※この「霧丘 - 小倉駅線」の解説は、「西鉄バス北九州・浅野自動車営業所」の解説の一部です。
「霧丘 - 小倉駅線」を含む「西鉄バス北九州・浅野自動車営業所」の記事については、「西鉄バス北九州・浅野自動車営業所」の概要を参照ください。
霧丘 - 小倉駅線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:42 UTC 版)
「西鉄バス北九州・小倉自動車営業所」の記事における「霧丘 - 小倉駅線」の解説
■□ 8小倉駅バスセンター - 平和通り - 三萩野 - 北九州市民球場 - 黒原一丁目 - 霧丘三丁目 小倉駅と三萩野・北九州市民球場・黒原を経て、霧丘三丁目を結ぶ系統。北九州市民球場・メディアドーム・小倉競輪場へのアクセスとしても利用されている。過去は浅野→青葉車庫も発着していたが、2022年1月29日ダイヤ改正で全便小倉駅バスセンター発着となった。一部はまた、黒原から分岐して広寿山・大谷池を結ぶ9番を廃止した。2022年3月12日ダイヤ改正で青葉営業所が閉鎖に伴い、小倉営業所に移管された。小倉駅バスセンター到着後はそのまま霧丘三丁目行きとして折り返すが、入庫や乗務員休憩がある場合は砂津まで回送される。
※この「霧丘 - 小倉駅線」の解説は、「西鉄バス北九州・小倉自動車営業所」の解説の一部です。
「霧丘 - 小倉駅線」を含む「西鉄バス北九州・小倉自動車営業所」の記事については、「西鉄バス北九州・小倉自動車営業所」の概要を参照ください。
- 霧丘 - 小倉駅線のページへのリンク