雷雨喘息
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/14 12:47 UTC 版)


雷雨喘息(らいうぜんそく、英語: thunderstorm asthma、別名、thunder fever、pollen bomb[1])は、局地的な雷雨によって直接引き起こされる環境条件が引き金を引く気管支喘息の発作。発症が急性であり、また、地域住民が広く同じ誘発条件に晒されるため、深刻な雷雨喘息の流行は、公衆衛生機能に重大で制御不能なストレスを与える可能性がある。
雷雨喘息は、広く認知されているものの完全には解明されていないが、雷雨の際に花粉が湿度を吸収し破裂することで、さらに小さな粒子となり、風に乗って容易に拡散されると考えられている[2][3][4]。比較的大きな花粉は、通常は鼻毛で排除されるが、より小さな花粉の断片はそこを通り抜け、肺にまで達し、喘息の発作を誘発する[5][6][7][8]。
歴史
雷雨喘息の現象が知られるようになったのは1980年代以降のことであり、イングランドのバーミンガムで1983年7月に発生したのが最初の顕著な事例と見なされることが多い[9]。1983年から2013年の間に救急外来に喘息関連で運ばれた患者数が異常に多くなった事例を調査した2013年の研究では、そうした事例と雷雨との間に強い相関関係を見出したが、非常にまれな出来事であるため、こうした現象についての詳細な研究はほとんど行われていないとも指摘した[10]。
この現象の研究にとっての大きな契機は、2016年11月にオーストラリアのメルボルンでの例だった。記録に残るものとして最も深刻な流行性雷雨喘息の事例として認識されることとなったこのときの発症は、同市の救急システムと一部の地元の病院を圧倒し、救急外来を訪れる喘息の症例数は、普段の平均の10倍に増加し、10人が死亡した[11][12][13][14][15][16]。ひと月後、クウェートでも雷雨喘息が広がり、少なくとも5人が死亡し、多数が集中治療室 (ICU) に送られた[17][18]。
以降、流行性の雷雨喘息の事象に関する報告が、オーストラリアのウォガウォガ、イングランドのロンドン、イタリアのナポリ[19]、アメリカ合衆国のアトランタ[20]、イランのアフヴァーズから上がってきた[21]。
統計
雷雨喘息に冒された者の多くは、過去に喘息の発作を経験していなかった[22]。
雷雨喘息に冒された者の95%は花粉症の経験者であり、96%は草の花粉に対するアレルギーが陽性で、特にドクムギ属へのアレルギーが強かった[23]。ドクムギ属の花粉のひとつの粒子は、最大で700個の小さなデンプン顆粒を含んでおり、その粒径は 0.6 μmから2.5 μmほどしかなく、肺の下気道に到達できる大きさになっている[24][25][26]。
対策
草アレルギーの病歴をもつ患者は、喘息の検査を受けるべきであり、草アレルギーと喘息の両方を発症している場合は、治療も受けるべきである。既知の喘息患者は治療を受け、予防的投薬プロトコルの遵守の重要性についてカウンセリングを受ける必要がある[27]。重症喘息に有効な予防的治療にはアレルゲン免疫療法(AIT)、特に舌下免疫療法(SLIT)などがある[28]。
おもな事象
- 1983年7月6日イングランド、バーミンガム –1983年7月7日 –
- 1987年11月8日オーストラリア、メルボルン –
- 1989年11月29日オーストラリア、メルボルン –1989年11月30日 –
- 1994年7月24日イングランド、ロンドン –1994年7月25日 –
- 1997年10月30日オーストラリア、ウォガウォガ –
- 2004年6月4日イタリア、ナポリ –
- 2010年11月25日オーストラリア、メルボルン –
- 2013年11月2日イラン、アフヴァーズ –
- 2016年11月21日オーストラリア、メルボルン –
- 2016年12月1日クウェート、および – サウジアラビア、リヤド
- 2023年6月12日イングランド、テムズバレー –
脚注
- ^ “A change in the pollen season – but is it worse than normal?” (英語). UK Met Office (10 June 2022). 20 July 2022閲覧。
- ^ “台風が通り過ぎた後の喘息発作に注意 知られざる雷雨喘息とは(倉原優) - エキスパート”. Yahoo!ニュース. 2025年2月12日閲覧。
- ^ Sample, Ian (November 25, 2016). “Thunderstorm asthma: how seasonal weather can affect human health”. The Guardian December 11, 2022閲覧。
- ^ pubmeddev. “thunderstorm asthma - PubMed - NCBI” (英語). www.ncbi.nlm.nih.gov. 2019年8月27日閲覧。
- ^ Suphioglu C. Thunderstorm Asthma Due to Grass Pollen. Int Arch Allergy Immunol 1998;116:253–260. doi:10.1159/000023953
- ^ Taylor, P.E. & Jonsson, H. Thunderstorm asthma. Curr Allergy Asthma Rep (2004) 4: 409. doi:10.1007/s11882-004-0092-3
- ^ Dabrera G, Murray V, Emberlin J, Ayres JG, Collier C, Clewlow Y, Sachon P. Thunderstorm asthma: an overview of the evidence base and implications for public health advice. QJM. 2013 Mar;106(3):207-17. doi:10.1093/qjmed/hcs234. PMID 23275386
- ^ D'Amato G, Vitale C, D'Amato M, Cecchi L, Liccardi G, Molino A, Vatrella A, Sanduzzi A, Maesano C, Annesi-Maesano I. Thunderstorm-related asthma: what happens and why. Clin Exp Allergy. 2016 Mar;46(3):390-6. doi:10.1111/cea.12709. PMID 26765082
- ^ Packe, G. E.; Ayres, JonG. (1985-07-27). “Asthma Outbreak During a Thunderstorm” (英語). The Lancet. Originally published as Volume 2, Issue 8448 326 (8448): 199–204. doi:10.1016/S0140-6736(85)91510-7. ISSN 0140-6736. PMID 2862383 .
- ^ Dabrera, G.; Murray, V.; Emberlin, J.; Ayres, J. G.; Collier, C.; Clewlow, Y.; Sachon, P. (2013-03-01). “Thunderstorm asthma: an overview of the evidence base and implications for public health advice” (英語). QJM: An International Journal of Medicine 106 (3): 207–217. doi:10.1093/qjmed/hcs234. ISSN 1460-2725. PMID 23275386 .
- ^ Thien, F.; Beggs, P. J.; Csutoros, S.; Darvall, J.; Hew, M.; Davies, J. M. (2018-06-01). “The Melbourne epidemic thunderstorm asthma event 2016: an investigation of environmental triggers, effect on health services, and patient risk factors” (英語). The Lancet 2 (6): 255–263. doi:10.1016/S2542-5196(18)30120-7. hdl:10536/DRO/DU:30113260. PMID 29880157 .
- ^ Wright, Patrick (24 November 2016). “'Thunderstorm asthma': Three people remain critical, at least four dead”. ABC Online. 24 November 2016閲覧。
- ^ "'Thunderstorm asthma': Four people now believed dead, could have been more, minister says" ABC News, 23 November 2016. Accessed 23 November 2016.
- ^ “Sixth person dies from thunderstorm asthma emergency” (英語). ABC News. (2016年11月27日) 2016年11月27日閲覧。
- ^ “'Thunderstorm asthma' deaths in Melbourne rise to nine”. BBC Online (29 November 2016). 29 November 2016閲覧。
- ^ “Thunderstorm asthma: Ninth death in Victoria after freak weather event in 2016”. ABC News. (25 January 2017) 25 January 2017閲覧。
- ^ Five expats die of asthma as rain lashes Kuwait. Gulf Digital News, 2016[リンク切れ]
- ^ “KUNA: Five people die in 2 days due to asthma attacks - health official”. kuna.net.kw (December 2, 2016). 8 December 2016閲覧。
- ^ D'Amato, G., Liccardi, G. and Frenguelli, G. (2007), Thunderstorm-asthma and pollen allergy. Allergy, 62: 11–16. doi:10.1111/j.1398-9995.2006.01271.x
- ^ Grundstein A, Sarnat SE, Klein M, Shepherd M, Naeher L, Mote T, Tolbert P. Thunderstorm associated asthma in Atlanta, Georgia. Thorax. 2008 Jul;63(7):659-60. doi:10.1136/thx.2007.092882. PMID 18587040
- ^ Forouzan A, Masoumi K, Haddadzadeh Shoushtari M, Idani E, Tirandaz F, Feli M, Assarehzadegan MA, Asgari Darian A. An overview of thunderstorm-associated asthma outbreak in southwest of Iran. J Environ Public Health. 2014;2014:504017. doi:10.1155/2014/504017. PMID 25093023
- ^ Reed Alexander; James Griffiths (November 23, 2016). “'Thunder asthma:' Deadly illness caused by freak weather”. CNN November 23, 2016閲覧。
- ^ “What is thunderstorm asthma? - ABC News (Australian Broadcasting Corporation)”. ABC News. (21 November 2016) 2016年11月23日閲覧。
- ^ Peter Dockrill (2015年8月21日). “Thunderstorm asthma is a real thing that's killed 2 people in Australia”. ScienceAlert.com. 2016年11月23日閲覧。
- ^ D'Amato G, Annesi Maesano I, Molino A, Vitale C, D'Amato M. Thunderstorm-related asthma attacks.J Allergy Clin Immunol. 2017 Jun;139(6):1786-1787. doi:10.1016/j.jaci.2017.03.003. PMID 28342913
- ^ “Thunderstorm asthma”. ASCIA - Australasian Society of Clinical Immunology and Allergy (2016年). 2017年12月12日閲覧。
- ^ Harun, Nur-Shirin; Lachapelle, Philippe; Douglass, Jo (2019). “Thunderstorm-triggered asthma: what we know so far”. Journal of Asthma and Allergy 12: 101–108. doi:10.2147/JAA.S175155. ISSN 1178-6965. PMC 6512777. PMID 31190900 .
- ^ Lombardi, Carlo; Savi, Eleonora; Ridolo, Erminia; Passalacqua, Giovanni; Canonica, Giorgio Walter (2017). “Is allergic sensitization relevant in severe asthma? Which allergens may be culprit?”. The World Allergy Organization Journal 10 (1): 2. doi:10.1186/s40413-016-0138-8. ISSN 1939-4551. PMC 5219672. PMID 28101292 .
- 雷雨喘息のページへのリンク