陸前丘陵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陸前丘陵の意味・解説 

陸前丘陵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/25 02:08 UTC 版)

宮城県の地図。陸前丘陵の多くは、仙台平野と同系色である緑色で表されている。
宮城県周辺の地図。高度差を際立たせてあるため、陸前丘陵がより分かる。

陸前丘陵(りくぜんきゅうりょう)とは、宮城県部分の奥羽山脈の東部に、奥羽山脈と並走して幅10-30kmで続くなだらかな丘陵地の総称。

陸前丘陵は南北に細長く横たわっているが、標高100m以下の部分が多く、また、河川侵食等によってつくられた平野部が断続的にあるため、縮尺が小さい地図では仙台湾から奥羽山脈に至るまで、宮城県内陸部は全て「仙台平野」と記載される例が多い。そのため、一般の宮城県民は、定義以前に「陸前丘陵」という名称を聞いたことさえない者が多く、「陸前丘陵」は学術用語として使用される例が多い。

構成する主な丘陵

松島周辺の空撮(写真上が北北東。2009年10月)。松島丘陵東端が沈んで出来た松島から北北東に旭山丘陵が延び(写真中央)、江合川を挟んで北西方向に篦岳丘陵が延びる(写真中央から右側)。上記3丘陵にの字状に囲まれて大松沢丘陵の東端が見える(写真左側)

仙北平野にある丘陵

仙北平野と仙南平野を分ける丘陵

仙台市都心部の西にある丘陵

仙台より南にある丘陵

仙北丘陵」という言葉もあるが、仙北平野にある丘陵を指す場合と、仙台市都心部より北にある丘陵を指す場合とがある。

その他




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸前丘陵」の関連用語

陸前丘陵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸前丘陵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陸前丘陵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS