陶器 - 土鍋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 02:11 UTC 版)
火のあたりが柔らかく、保温性が高いのが特徴。おでんやお粥など弱火で長時間煮込む料理に適している。陶器製のため衝撃を加えると割れる危険性がある。また、急激な温度変化にも弱いので、鍋底に水滴が付いている状態で火に掛けるとひびが入ることがある。目止めが必要なものとそうでないものがある。土鍋のサイズは号数で表示されるが、号数は寸(3.03cm)と同一なので、7号であれば約21cmとなる。中国でも各地で用いられており、「砂鍋」と称する。
※この「陶器 - 土鍋」の解説は、「鍋」の解説の一部です。
「陶器 - 土鍋」を含む「鍋」の記事については、「鍋」の概要を参照ください。
- 陶器・土鍋のページへのリンク