降圧型(ステップダウン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 14:24 UTC 版)
「スイッチング電源」の記事における「降圧型(ステップダウン)」の解説
バックコンバータとも呼ばれる。 降圧型は、電力をスイッチングして間欠制御した後、コイルを使用して電流を制限する。スイッチオフ時は、ダイオード(またはMOSFET等のスイッチ)によってコイルに蓄積された磁気エネルギーが電流となって流れる。 バックコンバータは、コイルに流れる電流が、常時、負荷に流れる、という特徴を有する。 バックコンバータのチョークコイルは、入力電圧にスイッチオン時間の割合を乗じることで、入力電圧を出力電圧に降下させる働きを有する。換言すれば、チョークコイルには電圧を変換する働きはあるが、電力の形態(電圧×電流)を変換する能力はない。高電圧低電流を低電圧大電流に、あるいはその逆に変換する機能は、電気エネルギーを一旦磁気エネルギーに変換することで電力の形態を変換するトランスにしか存在しない。
※この「降圧型(ステップダウン)」の解説は、「スイッチング電源」の解説の一部です。
「降圧型(ステップダウン)」を含む「スイッチング電源」の記事については、「スイッチング電源」の概要を参照ください。
- 降圧型のページへのリンク