阿部菜穂子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿部菜穂子の意味・解説 

阿部菜穂子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 04:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

阿部 菜穂子(あべ なおこ)は、日本のエッセイスト

略歴

1981年国際基督教大学卒業、毎日新聞社入社、社会部政治部、外信部に勤務。95年退社。2001年からイギリス在住。文化史に関するコラムを執筆するなど、エッセイストとしても活動[1]。2016年『チェリー・イングラム』で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。

著書

  • 『異文化で子どもが育つとき イギリスの今・日本の未来』草土文化 2004 ISBN 4794509006
  • 『イギリス「教育改革」の教訓 「教育の市場化」は子どものためにならない』岩波ブックレット 2007 ISBN 978-4000093989
  • 『チェリー・イングラム 日本の桜を救ったイギリス人』岩波書店 2016 ISBN 978-4000238885

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『チェリー・イングラム』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿部菜穂子」の関連用語

阿部菜穂子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿部菜穂子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿部菜穂子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS