阪奈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阪奈の意味・解説 

阪奈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 14:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

阪奈(はんな)とは大阪府もしくは大阪市(以下、「大阪」と表記)と奈良県もしくは奈良市(以下、「奈良」と表記)をあわせた地域のことを指す呼び名である。また、大阪市と奈良市の間にある地域(東大阪市生駒市など)を指す場合もある。

大阪と奈良のつながり

大阪と奈良の間のつながりは、古くは大和時代からみられ、都を置いた大和国の外港が大和川を下った河内国摂津国に設けられた。神話上でも神武天皇東征を行った際、大和を目指すために一度摂津や河内に上陸したことがあるとされており、古代から強い結びつきがあった。明治になってからは、奈良県が堺県に編入され、さらに堺県が大阪府に編入されたことにより、一時大阪府は現在の奈良県を包含していた時期もあった。古くからの寺社が多い奈良へ大阪から参詣に来る者も昔から多かったため、阪奈間の鉄道道路交通の整備も早くから行われていた。

現在では奈良県の住民が近鉄奈良線近鉄大阪線大和路線などを利用して大阪市へ多く通勤・通学しており、一体的な都市圏(大阪都市圏)を形成している。場合によっては、大阪府下の自治体よりも結びつきが強い自治体も多い。また、生駒山テレビなどの電波塔が多く立てられており、近畿広域圏電波を発信してるほか、大阪府下また奈良県下それぞれへも電波を送っている。

さらに京都も加えて、京阪奈という呼称もあり、京阪奈丘陵を中心に開発が進められている関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)などがある。

阪奈間を結ぶ主要交通

「阪奈」を冠するもの

関連項目

外部リンク


阪奈

出典:『Wiktionary』 (2021/04/05 08:45 UTC 版)

名詞

(はんな)

  1. 大阪奈良の略。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪奈」の関連用語

阪奈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪奈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阪奈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの阪奈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS