関西日仏学館 京都とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関西日仏学館 京都の意味・解説 

関西日仏学館 京都

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 04:57 UTC 版)

関西日仏学館 京都
Institut français du Kansai - Kyoto
略称 IFK
前身 日仏文化協会
設立 1927年
設立者 日仏文化協会
設立地 京都市左京区
種類 フランス語・フランス文化講座
ウェブサイト https://www.institutfrancais.jp/kansai/
テンプレートを表示

関西日仏学館 京都(かんさいにちふつがっかん きょうと、フランス語: Institut français du Kansai - Kyoto)は、京都府京都市左京区九条町8番地にある、駐日フランス大使館文化部を本部とするフランス政府公式機関である。近畿地方におけるフランス文化案内施設となっている。施設は在京都フランス総領事館と同じ建物に入居しており、総領事が館長を兼ねる。

フランス語・フランス文化講座を提供するほか、メディアテーク、映画、音楽、演劇、ダンス、ガストロノミーなどの文化イベントを開催している。

2023年4月1日より、旧称のアンスティチュ・フランセ関西フランス語: Institut français du Kansai)から現在の名称に変更された[1]

歴史

施設

  • 教室 - フランス語の授業を実施する。
  • ポール・クローデル・メディアテーク - 約1万件の書籍、雑誌、バンド・デシネ(フレンチ・コミックス)、CD、DVDを所蔵。館内には図書の閲覧は無料である。自由に検索できるパソコンやiPadもある。フランス語学習者、教育者のためのスペースもある。
  • 稲畑ホール - 映画上映やコンサート、講演会などを行うイベントホール。グランドピアノもある。名称は学館設立に多大な寄与をした稲畑勝太郎にちなむ
  • ル・カフェ - 1階。フランスの家庭料理を提供。サンドイッチなどのテイクアウトもある。
  • 玄関ホール - 藤田嗣治の「ノルマンディーの春」(1936年)が飾られている。1936年、この建物の落成祝いに贈られた221.5cm x 291.8 cmの油彩画である。
  • サロン - 3階。展覧会やレセプション、セミナーなどを行う。外のテラスからは如意ヶ嶽五山送り火の「大」の文字がある)が見える。
  • ガーデン - 桜や楓の植栽がある。好天時には、カフェのテラス席が設置され、ル・マルシェやフランス建国記念祭なども開催される。

年間行事

  • フランス語オープンデー:無料でクラスを体験できるイベント。年間4回開催。
  • パリ祭 KYOTO:フランスの国民的祝日に合わせて、マルシェや音楽ライブ、ワークショップなどを開催する夏のお祭り。
  • ニュイ・ブランシュKYOTO:京都市内で毎年秋に開催される現代アートの祭典。関西日仏学館では展覧会やパフォーマンスなどを行う。
  • 京都フランス音楽アカデミー:フランスの音楽家と日本の若手音楽家が共演するコンサートシリーズ。毎年夏に開催。
  • 読書の秋:フランス語やフランス文化に関する書籍を紹介するイベント。メディアテークやカフェで開催。

関連文献

  • ポール・クローデル『孤独な帝国 日本の一九二〇年代』 奈良道子訳(草思社、1999年/草思社文庫、2018年)
  • ミッシェル・ワッセルマン『ポール・クローデルの黄金の聖櫃 〈詩人大使〉の文化創造とその遺産』
三浦信孝立木康介訳(水声社、2022年)、著者は元・関西日仏学館長でヴィラ九条山初代館長

脚注

注釈

  1. ^ この年、フランスはナチス・ドイツに降伏している。

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  関西日仏学館 京都のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関西日仏学館 京都」の関連用語

関西日仏学館 京都のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関西日仏学館 京都のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関西日仏学館 京都 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS