関西学院千里国際キャンパス・小野原西五丁目系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 07:13 UTC 版)
「阪急バス茨木営業所」の記事における「関西学院千里国際キャンパス・小野原西五丁目系統」の解説
従来貸切運行していた当時の千里国際学園への輸送と、新たに開始する阪急小野原住宅への輸送を担い、1993年に開設された。2011年8月13日には小野原西五丁目方面への循環路線となる70系統が新設され、従来の78系統も今宮三丁目経由に変更された。 70系統は、循環便のうち午前に千里中央を発着する便は反時計回り(先に阪大口を経由)、同じく午後に発着する便は時計回り(先に今宮三丁目を経由)で運行される。また、朝晩には小野原西五丁目を起終点とする区間便も存在する。阪急北千里駅 - 金蘭会学園前停留所にある藤白台四丁目停留所には、千里中央~阪急北千里駅の直行区間に含まれていないにも関わらず停車しない。 「関西学院千里国際キャンパス」停留所は、2010年4月に実施された関西学院と千里国際学園の両学校法人の合併に伴い、「千里国際学園」から改称された。 関西学院千里国際キャンパスには日本語を母語としない学生が多く通っているため、78系統の車内放送や一部の停留所では英語が使われている。 70系統:千里中央 - 阪急北千里駅 - 今宮三丁目 - 関西学院千里国際キャンパス(今宮三丁目方面行きのみ停車)- 小野原西五丁目 - 阪大口 - 北千里 - 千里中央 78系統:千里中央 - 阪急北千里駅 - 今宮三丁目 - 関西学院千里国際キャンパス
※この「関西学院千里国際キャンパス・小野原西五丁目系統」の解説は、「阪急バス茨木営業所」の解説の一部です。
「関西学院千里国際キャンパス・小野原西五丁目系統」を含む「阪急バス茨木営業所」の記事については、「阪急バス茨木営業所」の概要を参照ください。
- 関西学院千里国際キャンパス・小野原西五丁目系統のページへのリンク