関敏樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関敏樹の意味・解説 

関敏樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 00:56 UTC 版)

関 敏樹(せき としき、天保7年10月15日1836年11月23日) - 慶応元年10月21日1865年12月8日))は、幕末膳所藩士。父は関半左衛門、母は宍戸氏(岡山藩出身)。通称は半次郎、元吉(もときち)。80石2人扶持。

江戸の膳所藩邸で生まれ、父から槍術を習い、後に江戸で蘭学を学んだ。膳所に帰国後、高橋正功(作也)から漢学を学び、その影響で尊皇攘夷を主張して、正論派を形成する。しかし、長州征伐に向かう途中に膳所城に立ち寄る予定の将軍徳川家茂を暗殺しようとした膳所城事件が発覚するにあたって、これに連座して高橋らとともに捕らえられ、同藩牢屋敷にて処刑された。明治維新後、正五位が贈位された。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  関敏樹のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関敏樹」の関連用語

1
膳所城事件 百科事典
34% |||||

2
関元吉 百科事典
34% |||||

3
14% |||||

4
有留武司 百科事典
14% |||||

5
14% |||||

関敏樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関敏樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関敏樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS