門風牌
門風牌(1台)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 05:51 UTC 版)
その人の門風の刻子または槓子。日本麻雀では自風牌に相当する役。 圏風と重なったら、日本麻雀と同じく二回計算する。 しかし、台湾麻雀の門風の定義は日本麻雀とだいぶ違っている。日本麻雀では親が必ず東家であるが、台湾麻雀では開門する場所で東家を決めている。詳しく説明すると、親が出したサイコロの目は5、9、13、17であれば、親が東家である。4、8、12、16であれば、親が南家である。3、7、11、15であれば、親が西家である。6、10、14、18であれば、親が北家である。
※この「門風牌(1台)」の解説は、「台湾麻雀」の解説の一部です。
「門風牌(1台)」を含む「台湾麻雀」の記事については、「台湾麻雀」の概要を参照ください。
- 門風牌のページへのリンク