門司港ローカル線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 17:01 UTC 版)
「西鉄バス北九州・恒見自動車営業所」の記事における「門司港ローカル線」の解説
□ 40恒見営業所 - 畑 - ( - 門司学園中高 - ) - 伊川 - ( - 柄杓田 - ) - 黒川 - 春日町一丁目 - 門司港レトロ(栄町銀天街入口)- 門司港駅前 平日の一部および土曜・休日の大半は柄杓田を経由し、柄杓田分道、上中條を2回通る。門司学園中高経由の便は通学時間帯の少数のみの運行となっている(柄杓田は経由しない)。
※この「門司港ローカル線」の解説は、「西鉄バス北九州・恒見自動車営業所」の解説の一部です。
「門司港ローカル線」を含む「西鉄バス北九州・恒見自動車営業所」の記事については、「西鉄バス北九州・恒見自動車営業所」の概要を参照ください。
門司港ローカル線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 06:10 UTC 版)
「西鉄バス北九州・門司自動車営業所」の記事における「門司港ローカル線」の解説
門司区内の、主に東海岸(周防灘側)と西海岸(関門海峡側)を結ぶ路線。門司港駅発着が基本だが、門司営業所への出入便として田野浦発着も数本ある。 2021年11月頃より一部系統に大型車の他、スロープ付き中型車も使用している。 □ 3(田野浦 - 門司港駅間) / 41(門司港駅 - 白野江間)田野浦 - 大久保越 - 東門司一丁目 -門司港レトロ - 門司港駅前 - 門司港レトロ - 春日町一丁目 - 黒川 - 大積 - 白野江二丁目 - 白野江門司港駅から黒川を経由して白野江を結ぶ路線。以前は白野江より先の青浜まで運転していた。 □ 43門司港駅前 - 門司港レトロ - 春日町一丁目 - 黒川 - 柄杓田門司港駅から黒川を経由して柄杓田を結ぶ路線。しかし同ルートを通る40番があるせいか本数が少なく平日のみ運転される。 □ 3(田野浦→門司港駅間) / 45(門司港駅 - 門司学園中高間)田野浦→大久保越→東門司一丁目→門司港レトロ →門司港駅前 - 門司港レトロ - 春日町一丁目 - 黒川 - 伊川 - 猿喰 - 門司学園中高門司港駅から黒川・伊川を経由して門司学園中高を結ぶ路線。こちらは通学向けの路線のため平日の一部のみ運転される。
※この「門司港ローカル線」の解説は、「西鉄バス北九州・門司自動車営業所」の解説の一部です。
「門司港ローカル線」を含む「西鉄バス北九州・門司自動車営業所」の記事については、「西鉄バス北九州・門司自動車営業所」の概要を参照ください。
- 門司港ローカル線のページへのリンク