長谷川周とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長谷川周の意味・解説 

長谷川周

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 07:17 UTC 版)

長谷川 周(はせがわ まこと、1941年 - )は、仏塔についての数多の写真作品で知られる、日本写真家

略歴

愛知県出身、出生地は福島県(公式プロフィール)。1963年東京綜合写真専門学校を卒業し、アオヤマ・フォトアートに入社。1966年から師と仰ぐ藤本四八のアシスタントを務め、1968年の7月にフリーランスの写真家として独立、1971年には日本写真家協会に入会する。

ライフワークに定めた木造層塔の取材撮影を1982年から始め、奈良県のものから着手。当初は重要文化財国宝仏塔に的を絞って撮影していたが、やがてそれらにとらわれず江戸時代末期までのあらゆる木造層塔を撮影するようになった。

1991年には日本旅行写真家協会に創立会員として入会し、2003年からは池袋コミュニティ・カレッジ講師を務めている。[1][2][3]

著書

脚注

  1. ^ 長谷川周 profile』 - 長谷川周
  2. ^ 『仏塔巡礼 西国編』 - 長谷川周ISBN 4487795966
  3. ^ 日本写真家協会会員名簿』 - 日本写真家協会

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川周」の関連用語

長谷川周のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川周のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川周 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS